王様を欲しがったカエル
作家・シナリオライター・編集者を兼任する鳥山仁の備忘録です。
Entries
03/09のツイートまとめ
- toriyamazine
後は日本六古窯のほとんどが関西圏にあるため、関東者には敷居の高い趣味だったというのも破滅を免れた大きな理由だった気がする。関東に一番近い場所で、知多半島の常滑焼ぐらいだもんね。しかも、明治期には土管が主要産業だし。ただ、朱泥の陶器に良いのが割とあって(以下略)
03-09 22:08物欲がそれほど強くない私の数少ない例外が焼き物なので、ガルパンコラボの笠間焼は危険のような気がする。救いなのは、笠間焼に際立った特徴が無いので、笠間焼と言われても反射的にイメージが浮かばないところかなあ。逆にだからガルパンとのコラボも容易だったんだろうが。
03-09 22:01RT @animate_tv: 【ニュース】「大洗春まつり 海楽フェスタ2015」ホビーストックより笠間焼のどんぶり、マグカップなどが発売 #garupan http://t.co/aC1kWJhJEV http://t.co/tBohKRAUtm
03-09 21:56RT @skryta: 「物語を作るためのインプットをどうするか?」というのは、結構、急所の論点のような気がするな。だって、作品の品質に直結するから。
03-09 21:53RT @skryta: 「物語は、観客や登場人物が先を予測することで、前に進む」から、インプットとして、予測の前フリとなる情報も、仕込まないといけないわけやな。人間関係だとか生態環境だとかは、前フリを構成する情報やな
03-09 21:53RT @skryta: 絵描きが生息している生態環境と、周囲の人間との人間関係も、抑えておきたい気がする。むしろ、それがないと、話が始まらん
03-09 21:53RT @skryta: 例えば、絵描きの話を書くとしたら、どうか? ①絵描きにとっての成功と失敗、②絵が上手くなるためのハウツー、③絵描きにとっての苦痛、インプット情報は、これらだけでよいだろか?
03-09 21:53RT @skryta: そうすると、娯楽作品を作る際、インプット情報は、①成功例、②失敗例、③ハウツー、④苦痛、これら4つということになる。かなり大雑把な考察だから、後で、もう少し丁寧に考えた方がいいかも知れない
03-09 21:52RT @skryta: 「おもしろさは、予測を裏切ることで発生する」から、まず、①予測通りにいくとどうなるか?、が分からないといけない。次に、「事実は、小説よりも奇なり」だから、実際に、②予測通りにいかなかった例としては、どのようなものがあるか?、を踏まえていて損はない。成功例…
03-09 21:52RT @skryta: 願望充足に関しては、「俺は、いつも、願望充足を果たしたいときは、マニュアル本を読むのだよな」ということに気づいてから、具体的なハウツーを作中に書くという手法を見つけた。これなら、リアリティを損なわずに、願望充足を果たせる
03-09 21:51
RT @skryta: 感情移入は、大きく、願望充足とリアリティに分かれる。俺は、どちらかというと、感情移入ではリアリティを重視するタイプなんだ。で、「リアリティの源泉は、苦痛」だから、インプットは、主に、苦痛に関する情報ということとなる
03-09 21:51RT @skryta: 「物語の実相は、感情移入と面白さの二つの軸から出来ている」を踏まえると、結局、娯楽作品を作る際には、感情移入と面白さにつながらないインプットは、あまり意味がない気がするのだよな。
03-09 21:50RT @skryta: 「アウトプットだけやってたら3年で才能は枯れるが、インプットをすることで寿命は伸びる」には、若干、疑問があるのだよな。例えば、ふつうの人が、ふつうにインプットするだけだったら、アウトプットは、大学生のレポートみたいなものしか出てこないんだ。「それで、お金…
03-09 21:49RT @peperon227: @toriyamazine @HentaiEditor 9割も売れたら即重版ですが、重版しないと採算取れない書籍なんて、企画通らないですよ。文芸誌掲載の原稿料込み込みとしても、せいぜい枚数×X円ですから、9割はあり得ません。あと、私は図書館・学校…
03-09 17:16RT @HentaiEditor: @toriyamazine 採算分岐点高すぎるwwwww制作コストがかかりそうな、上製本かなんかのお話ですかね……?^^;
03-09 17:16RT @brainparasite: 集団ストーカー界隈は、本来交わることのない人達がネットで海外の陰謀論輸入したりタームを体系化したりしてシェアードワールド的に教義を作り上げ先鋭化していった印象がある。結果、特に精神を病んだ人が罹患しやすい思想のウイルスみたいになっていった。
03-09 16:00RT @84oca: @toriyamazine ここだけの話、あるシンポジウムで三田某がベルヌ条約の10年留保について根拠レスの妄想をぶちまけて客席に居合わせた青空文庫の富田さん(故人)から怒涛の突っ込み攻勢を受けた場面を直に見てました(棒
03-09 15:46私は2000年以降から海外・国内を問わず文学をほぼ読まなくなったが、最大の原因は面白くなくなったからだ。今は作家、編集者の入れ替わりが進んで状況に変化があるのかもしれない。ただ、図書館を目の敵にするような状況になるとは思ってもいなかったな(嘆)
03-09 15:29↓「出版社が刊行する本の多くは初版部数の9割が売れれば採算が取れる価格設定」の部分に?が10コ以上つく。印税の場合は、多く見積もっても採算分岐点は50%前後のハズで、どこで余分な費用がかかっているのか、同業者の私に分かるように説明して欲しい。装丁? それとも営業広告費?
03-09 15:24RT @myrmecoleon: 「増刷されそうな本については6カ月、図書館での貸し出しを猶予してもらえないか」増刷されそうな本マークを出版社がつけてくれるのだろうか。そういう本を図書館が不買運動するのが出版に対して良いメッセージなの / “【手帖】出版社存続のた…” http…
03-09 15:21RT @gamespark: 海外ゲーマーが亡くなった弟の遺品『Skyrim』をプレイ、故人が最後に見た景色とは:http://t.co/TmMhEYnT1A http://t.co/WDwKECL8OK
03-09 15:17(6)権利は必ずしも行使するとは限らないので、常時対価を支払う必要は無い。例外は保険や博打などの「時間の先買い」だ。保険は保険料を支払っていなければ、事故や事件があった時に対価を受け取れない。博打も同様で、たとえば競馬で特定の馬に賭けておかなければ、配当金を受け取る権利が無い。
03-09 05:50(5)さて、次に権利と義務について考えてみよう。権利の場合は、理念上の権利との乖離はそれほど見られない。たとえば、私に缶コーヒーを買う権利があったとしよう。これに付帯する義務はあるかというと、ない。買う時に対価を払うルールはあるが、これは義務ではなく対価だ。
03-09 05:46(4)従って、私有財産権を認めないと、自由の意味が変質してしまう。主に貨幣を利用した交換によって自由を得るという制度を否定している以上、自由には常に暴力が伴う。バーナード・ショウが戯曲で「暴力」を「責任」とかなり卑劣な言い換えをしているが、前述の通りで実際には暴力だ。
03-09 04:41(3)どうしてそうなるかというと、貨幣の交換によって自由を得るという制度を破壊すると、暴力を行使せざるを得なくなるからだ。コーヒーが欲しい。だが、金では手に入らない、という状況下で私が選択できるのは、A)諦める B)盗むor強奪する、の2つで、諦めなければ盗むか強奪するしか無い。
03-09 04:36(2)たとえば、私が缶コーヒーを飲む自由を行使しようと思ったら、自販機に金を払い、缶コーヒーを入手して(交換)、これを飲むことになる。従って「自由には交換に必要な大家が必要である」というのは正しい。理念上の自由とはかけ離れているのだが、社会制度の自由としてはこうなる。
03-09 04:34(1)もう一度整理して考える。まず、理念上の自由は脇に置いておいて、社会的な制度としての自由に必須なのは私有財産権だ。自分の持っている財産、主に金銭で何かを買う(交換する)行為が、社会制度における自由となる。だから、私有財産権を認めない社会に自由は無い。社会主義がこれに該当する。
03-09 04:32RT @psykicker00: 業務中にミスの指摘されても、顔向けて聞く事、重要な事と認識出来ない事がいつもだった。面と向かって注意されても、話の終わりが解らず、仕事に戻ろうとしては「話終わってない!逃げるの!?」こうした積み重ねが障害が解っても人間関係に溝作っている。「フリ…
03-09 04:22RT @psykicker00: アスペルガーが発覚する前から現場でキツイと感じていたのが、用件が重なる事。入所者の介助と面会が重なるとか、介助中に事務的な事で話かけられるとか。正直、介助で手一杯になるから、ホントに困る。あと、他の業務中にミスの指摘されて「あんた聞いてるの!…
03-09 04:22RT @cbfn: 美術出版社・民事再生申請、会社の存続はともかく『美術手帖』は廃刊でしょう。とうの昔に役割を終えていたものを無理やり立てて来たみたいなもんですから致し方ない。批評がこの雑誌を拠点にした時期は古代というほど昔に終わっていたし、大体が美術批評家という語も死語に近い…
03-09 03:36確かに鍛えなきゃいけないのは、作家の場合は執筆速度だな。これが遅い作家が、専業として喰っていける可能性は限りなく低いわけだし。
03-09 02:06RT @abigail9801: @toriyamazine 設計も、加工のような仕事も、プログラムも、「作業は積み上げ」なので、「曲がり角に来たら決断」しなければなりません。そこで失敗すると「最初から作り直した方がいいくらい時間が浪費される」。これを効率よくやる者…
03-09 02:01RT @abigail9801: @toriyamazine なぜなら、この種の才能の「速さ」は、全くのデタラメを垂れ流すよりも「ルートが分かっていて最短距離を走るから速い」という事に依存するからだ、と私は思っています。取捨選択が上手い事が、効率を限界の上まで押し上げ…
03-09 02:01RT @abigail9801: @toriyamazine これね。設計、製作のような「手を使う才能」、プログラムのような「どっちかというと特殊なやり方で頭をつかう才能」両方の経験者が言います。「出来る奴は(少なくともそこそこ)速い」そして「異常に速い」奴が腐ってい…
03-09 02:01RT @abigail9801: @toriyamazine 一つ測定できるものがござる。「 速 度 」…そりゃ確かに、駄文を目も眩む速度で量産するという事も可能ですが、大方「速い」ならば「質も悪くない」。それだけ余裕が作れますからね。
03-09 02:01RT @KNPITNG: アニメで特定のキャラが理不尽に無双して他のキャラからも褒め称えられ、反対する人間は全員悪役という原作版メアリースーとも言うべき現象が、海外ではジーザス・ヤマトと呼ばれていると知ってモンゴル並の大草原が出現した。キラがジーザスに置き換わった理由の一つが…
03-09 01:49才能は体力測定みたいに数値で出る場合は説得がし易いんだけど、作話なんかは「趣味の問題」で逃げ切れちゃう部分があるからね。ただ「人それぞれ」と言って具体例が挙げられない段階で、才能が無い事が実証できるけど。「面白さは人それぞれ」とか「何に感情移入するかは人それぞれ」とか(棒)
03-09 01:47RT @C4Dbeginner: NHKスペシャル ドキュメント太平洋戦争 第4集 責任なき戦場 ~ビルマ・インパール~http://t.co/GIre3u5tej全編凄いのだが28分のあたりを見てほしい「元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである…
03-09 01:40RT @Mitsuteru_M: ミクさんの日らしいので、ミクさんの画像置いておきますね #ミクの日 #ミクの日感謝祭( ´◔‿ゝ◔`)っ http://t.co/UVPoWuhWuW
03-09 01:38RT @megamarsun: アニメを見るのは好きだけど、作るのは熱中できないのであれば、たぶん才能が無い。これは仕方ない…。ほんとうに申し訳ないが、熱中できないのは、才能が無い事(向いてない事)をやるときに発生するストレスなんだよね…。あきらめて、自分の熱中できるものを真剣…
03-09 01:37RT @MITa_S1: 恋愛哲学が恋愛工学になった途端に叩かれ炎上するから、日本の理系離れは深刻
03-09 00:44RT @thedenkiya: @toriyamazine それよか女子校は気持ち悪くないの?と思う。コレはガチの現実ですのコトよ?
03-09 00:35
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toriyamazine.blog.2nt.com/tb.php/1707-8ce03528
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)