王様を欲しがったカエル
作家・シナリオライター・編集者を兼任する鳥山仁の備忘録です。
Entries
06/02のツイートまとめ
- toriyamazine
RT @_simasu_: 熱中症のテロップに全然目が行かない http://t.co/ZkkZDeZPxB
06-02 16:26RT @rebisdungeon: WW2系だと、架空WW2ゲーム「Dust Tactics」の新作、スターリン戦車が気になります。https://t.co/GgmgnqiQ6dえ…IS1戦車ってこんなんだっけ!? というのも含めて…!
06-02 16:23RT @tyokorata: http://t.co/d9gl58v92v 昔、女装して車を犯す(排気ガス噴出用のマフラーにナニを入れる)人がいたな。ドラゴンって悪魔の象徴なので、自分を悪魔に見立てて車(アメリカの魂)をレイプかしら。車がアメリカの魂の件は、フォーリング…
06-02 14:37RT @obenkyounuma: ここまで言うのなら、まずその原作を買い付けなければいいのだし、この発言が表に出た時点でアニメーターの責任ではなくプロデューサーの責任になるわけで、放送前にしてオオゴトになりそう。
06-02 11:27RT @otakomu: 【160RT】アニメーター『アニメ制作に於いて何一つ、石ころより役に立たないのが「原作者」という存在』 http://t.co/a9VfZ6yXs8 http://t.co/AKUiVyX2Cd
06-02 11:27豊田陽平は代表「落選」という事実をどう受け止めたのか|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|J Football http://t.co/qr4M4DQZ8q
06-02 11:01RT @Dump29: 思いつきで鎧武にキカイダーのカイメングリーン並べてみたら割と違和感なかった http://t.co/hPsc76B5vO
06-02 02:44RT @nashina_: 10年前のオタクの人に未来では艦船の擬人化が大ブームなんですよって言うとすんなり受け入れられるだろうけど艦これから入ったオタクの人に10年前は炭とかコンビーフ擬人化してましたって言ってもなにそれ…って困惑すると思う
06-02 02:41今、『純粋娯楽小説理論』の第二部のメモランダムを確認したら、娯楽小説のエンディングは概ね6パターンに分類できるとメモしてあった(爆) ちなみに、オープニングは2パターンしかない(核爆)
06-02 01:59(5)……完全に破綻しており、よくこんなのが学生を教えていたなと、呆れて適当なコメントが出てこない。まあ、猿まんの当時から論理破綻が酷かったんだから、当然と言えば当然の所業なんだが。
06-02 01:08
(4)……作品は売れる確率が高くなるため、長編化しやすいというだけの話に過ぎない。これを「リテラシーの欠如」と仮設するのは、論理構成力に著しく欠けているか、例によって確率論の概念が無いのに仮説を立てるという××な人がやくやる失敗をしているせいだろう。いずれにせよ理屈として……
06-02 01:05(3)……掴みの部分で受け手が予想していなかった事件なり事態が起きなければ、読み手に「続きはどうなっちゃうんだ?」と思わせられないからだ。これを業界ではフックというわけだが、このフックがないのに上手くいった長編作品というのはほぼ存在しない。逆に言うと、物語初頭の掴みが成功した……
06-02 01:03(2)物語、それも娯楽性の高い物語でエンディングが重要視されるのは、主にオチで意外などんでん返しのあるタイプの短編やショートショートであって、それ以外の作品、特に長編ではエンディングはそれほど重要ではない。むしろオープニングの方が圧倒的に重要なのだ。何故なら……
06-02 00:59(1)噂になっていた竹熊健太郎の馬鹿発言が初めてTL上に流れてきて唖然としている。この人は、間違いなく同じパターンのストーリーを強迫的にしか書けないタイプの作家だ。そうでなければ、「物語リテラシー」などという意味不明の概念が出てくるわけがない。作家を馬鹿にするのもたいがいにしろ。
06-02 00:56
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toriyamazine.blog.2nt.com/tb.php/1427-0faec835
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)