2ntブログ

Entries

『第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び都民意見の募集について』には二段階攻勢で対応をお願いします。(上編)

 既に lkx さんがコメント欄に書いて下さいましたが、『第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び都民意見の募集について』という長ったらしいパブリックコメントの募集が開始されました。期日は平成21年11月26日(木曜日)~平成21年12月10日(木曜日)になっております。

 この答申素案における表現規制問題に関する部分は、

2 児童を性の対象として取り扱うメディアについて

・児童ポルノを始め、児童を性の対象として取り扱うメディアの根絶・追放のため、機運の醸成と環境の整備に努めるべきである。
・国に対し、児童ポルノの「単純所持」の処罰化を強く要望すべきである。
・いわゆる「ジュニアアイドル誌」へ子どもの売り込みを行った保護者に対する指導・勧告の仕組みを検討すべきである。
・児童を性の対象とする漫画等のうち、著しく悪質な内容のものを、追放の対象として明確化するとともに、「不健全図書」の指定対象に追加すべきである。
・児童・生徒の性行為を描写した、小・中学生を対象とする「ラブ・コミック」を、レーティング(推奨年齢の表示)の対象とすべきである。


 の5点で、あまりにも自民・公明が提出した『児童ポルノ禁止法』改正案にそっくりなんで唖然とするんですが、私が大激怒しているのは
  
・児童・生徒の性行為を描写した、小・中学生を対象とする「ラブ・コミック」を、レーティング(推奨年齢の表示)の対象とすべきである。

 の部分。具体的には、第28期東京都青少年問題協議会答申素案「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」の35ページに、で、

これらの中には、教師と生徒の性交や近親相姦が肯定的に描かれているものなど、大人や比較的年齢の高い青少年が見て強い性的刺激を受けるとまでは言えないが、小学生等の低年齢の子どもに対しては保護者として安心して見せることのできないものが含まれ、子どもに誤った性のイメージを植え付けている。

 と書かれている部分です。
 この文言を解釈すると、

 小学生(恐らく女児)が、マンガを読んで教師との性交や近親姦を肯定的に捉えてしまうのでレーティングの対象にしましょう

 って話なんですが、「子供に誘われたら断れよ。大人だろう?」という感想しか抱けません。

 これ、要するに教師や親は子供からセックスを誘われたら「仕方ない」と応じてしまうことが前提の文言なんですよ。ただ単に、大人が断ればいい話でしかないでしょう? 舐めてるのか?

 いつもいつも、毎度毎度の話ですけど、なんで公務員は犯罪者の味方なんでしょうね? そもそも、教師と生徒の性行為を撲滅したいのであれば、児童福祉法や児童ポルノ禁止法で、教職、あるいはそれに該当する職業の人間が罪を犯した場合だけ、一般人よりも重い刑罰を科せば済むだけの話でしかありません。それを、表現物の問題にすり替えようとするのは、要するに公務員が「ボク、法律作る人。都民、法律守る人」という舐めきった価値観を自明にしているからでしょう。

 こういうのを見ていると公益通報者保護法(平成十六年六月十八日法律第百二十二号)が、学校では正常に機能していないのではないかと疑わざるを得ないですよね。教師が児童福祉法や児童ポルノ禁止法に抵触する行為をやったら、学校側が無条件で告発すれば良いんですよ。アホか。

 とまあ、個人的な憤りはさておき、パブリックコメントに対応する方法ですが、これは非常に簡単です。ただし、私はあまり好きじゃないですけど、どうしても人海戦術で対応せざるを得ない面があります。

 その手順ですが、

3 提出方法
 ご意見(様式は問いません)と、必要事項(氏名、住所、電話番号)を記入し、以下のいずれかの方法で提出してください。

4 意見提出方法及び宛先
郵送
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都青少年・治安対策本部総合対策部青少年課計画調整係
ファクス
03-5388-1217
「青少年課 計画調整係」宛
電子メール
ML-chian04@section.metro.tokyo.jp
件名に「都民意見」と入力してください。
電子データファイルの添付は行わないでください。


 を遵守した上で以下の文章をコピペ、もしくは改編して上記の住所、電話番号、もしくはメールアドレスに送付して下さい。

(本文)

 第28期東京都青少年問題協議会答申素案の全てに反対します。理由は、同協議会の委員に前田雅英氏が含まれているからです。
 前田氏は平成21年2月23日に、中央社会保険医療協議会(中医協)委員を、民主党の不同意で再任されておらず、その原因は足立信也参院議員によると「公益性を保てるかどうか」とされています(医療介護CBニュース)。
 このような人物を、現在も東京都青少年・治安対策本部総合対策部青少年課が重用する理由が分からず、また答申素案の内容は、自民党・公明党が提出した『児童ポルノ禁止法』の改正案に非常に似ているなど、今年の都議会議員選で民主党を多数当選させた都民の意向を明らかに無視しています。
 以上の理由から、答申素案を全て破棄し、民主党多数の都議会の意向に沿った協議会委員の選定、及びに答申素案の作り直しを希望致します。また、このような協議会運営を行った青少年課の責任者は、文字通り責任を問われてしかるべきでしょう。


(本文以上)

 さて、このような内容のパブリック・コメントを送って頂くのが攻勢の第一弾となります。ただ、都合の悪いパブコメはスルーするのが公務員様の常套手段なので、絶対に二枚目のカードを切る必要があります。というか、二枚目のカードを切るために、パブコメの内容を上記のものにしておきたいワケです。

 つまり、パブコメの〆切が終わった段階で、民主党の都議員、及びに国会議員に、東京都の青少年課がやっていることを通告しようって腹づもりなんです。そのために、民主党が中医協委員を不同意にした前田の存在には利用価値があります。

 前田本人は「そもそも、児童ポルノ法に対するスタンスは、自民も民主も違いないですし…そもそも、児童ポルノ法と漫画の問題は別ですから」と及び腰になり始めているらしいですけど、正直言って「知ったことか」と思います。こいつは前にも嘘八百を並べ立てていた経緯がありますから、信用度0%だと思っていいです。

 とにもかくにも、こういう圧力のかけ方をして、都職員と都議員が対立する構造を作らなければ、素案はそのまま「素案」じゃなくなる可能性が高いと思っていて下さい。

 パブコメ終了後に、改めてメールの送付先を一覧にして提示しますので、都民の皆様は、まずは上記のパブコメを提出することをよろしくお願い致します。

189件のコメント

[C2627] 鳥山さん、教えて下さい

都民でなくともパブコメを送ることに意味はあるでしょうか? 私は少なくとも、どこかで誰かが主張していたような、文頭でいきなり「自分は都民でないが」とか書いてしまうのは、相手が都民以外を排除する作業をしやすくするだけの、愚の骨頂ではないかと感じているのですが・・・。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2629] それは愚策でしょう

そう主張なさるのもご自分で送られるのも結構ですが、その趣旨に沿って送ってほしいなんて呼び掛けはとんでもない。
「民主党と対立している人物が委員に含まれているので反対です」
こんな阿呆な意見を雁首揃えて送れとおっしゃる?
内容に対する意見を募集しているのであって、そこに属人批判を送りつけるようではどうしようもありません。

[C2630] >それは愚策でしょう

敵の嫌がる所を突くのは兵法の基本です。公務員が一番嫌うのは「民意」であり、それを使わない事こそが愚作の極みでしょうな。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : とき
  • URL
  • 編集

[C2631] 愚作のことは存じませんが

条文の内容に触れず委員をのみ攻撃する阿呆っぷりを反対者が晒してくれれば、敵は大喜びでしょう。
条文批判にこのような切り口も申し添えておくのであればまだ良いかと思いますが、こんなものを主題として送りつけるようでは、悪質な中傷扱いで印象操作に使われるのがオチです。
さあ、その兵法とやらは、どちら陣営の兵法なんでしょうね?

[C2632]

世の中には「論外」という言葉がありまして。協議会の人選自体が極めて偏っていることがこの問題の大前提にあるわけで、役人に対して真正面から批判したところで「蛙の面に小便」といったところです。
貴方の論は「役人は都民の意見を誠実に傾ける」という幻想が元になっていますな。
因みに、私の言っている兵法とは「孫子」です。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : とき
  • URL
  • 編集

[C2634] 2629さん

 委員の選定に問題があるという主張が、どうして愚策になるのか全く理解できません。属人批判が無効というのは、公務員が政党に対して中立という前提の主張ではないのですか? 自民党が常時優勢という政治状況であればごもっともな考え方だと思いますが、二大政党制になれば、その考え方は通用しません。当然、政党の意向を汲んだ編成にすべきで、この点に議論の余地はありません。もう、ルールは更新されているんですよ。気づいてますか?
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2635] 2627さん

 都外からのパブコメに、担当者が精神的な圧力を感じるかどうかですよね? 私が担当者なら、最初に住所を確認し、都外であった段階で読まずに破棄します。ただ、規制推進派が都外からパブコメを送ってくる可能性を考慮すると、全くの無駄にはならないのではないでしょうか?
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2636] pbだしました

はじめまして。鳥山様。
友人からこのサイトを知らされ、東京都に対してpbだしました。
神奈川県民ですが、何もしないよりはいいと考えて意見を出すことにしました。
以下が、その内容です。


第28期東京都青少年問題協議会答申素案の全てに反対します。
理由は、以下の点です。

1:単純所持には、法の運用、児童ポルノの定義が曖昧なため、 冤罪が発生する危険性があるから。 実際、同種の事件が、アメリカ、オーストラリアで発生している。

2:そもそも児童ポルノと、児童への性犯罪の関連性を示す科学的検証に基づいた客観的な証拠が存在しない。にもかかわらず、規制する理由がわからない。

3:現在の与党である、民主党はそもそも児童ポルノ法に対して、冤罪の危険性、 警察に過大な権限を与えるため、慎重な姿勢をとってきた。 にもかかわらず、このような法案を要求することは、直近の民意に著しく反する。

4: 同協議会の委員に前田雅英氏が含まれている。 前田氏は平成21年2月23日に、中央社会保険医療協議会(中医協)委員を、 民主党の不同意で再任されていない。 このような人物を、現在も東京都青少年・治安対策本部総合対策部青少年課が重用する理由が分からない。与党である民主党に否定された人物の意見を取り入れることは、民意に反する。


上記理由により、児童ポルノの販売を禁止する現行法で、対策は十分であり、新たに規制強化する理由がないので、第28期東京都青少年問題協議会答申素案は、破棄すべきであります。


いろいろ欠点はあるかと思いますが、一読して
指摘していただけると助かります。
(長文、すみません)
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : DAEI2002
  • URL
  • 編集

[C2637] >DAEI2002さん

その内容でいいと思います。補足するならば、冤罪の危険性や過去の判例との矛盾その他の論点を「平押し」するのと鳥山さんが指摘されている前田の委員不適確性を指弾する戦術とは何らの対立も矛盾もするものではありません。まだ意見を出されていないのであれば両方書けばいいし、既に意見を出されている場合は「以前に送った意見への追加・補足」と明記したうえで前田の不適確性に絞った意見を出すことも可能です。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2638]

ご回答ありがとうございました。自分でもさっそく出そうと思います。また、都内の知人にもコピペでいいから、と働きかけてみます。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : 2627
  • URL
  • 編集

[C2639]

ご意見、ありがとうございます。
すでに提出してしまったので、都内に住んでいる仲間に働きかけてみます。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : DAEI2002
  • URL
  • 編集

[C2640] もう一つ

この「前田の委員不適格性」については警視庁が12月11日まで実施している「インターネットカフェ等の対策に関する意見募集について」に対しても援用可能です。

こちらに関しては世界日報が警視庁案を後押しする内容の社説を11月23日付に掲載していることもあり、統一協会の暗躍も疑われていますので公安が一斉摘発に踏み切っているカルト教団と生活安全部局がベッタリ癒着して霊感商法被害を野放しにしている縦割り行政の弊害に憤りを感じるならば意見を提出すべきでしょう。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/in_cafe.htm

ネットでは上記ページのメール送信フォームから提出可能です。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2641] nazo-さん

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/in_cafe.htm

5 届出

東京都の区域内において、店舗を設けて営業を開始、変更又は廃止する場合について、東京都公安委員会への届出義務を課すことを検討しています。

これはひどい。
警察はネットカフェまで取り込みたいんですか。
ネットカフェが警察に管理され、ネットもケータイも、フィルタリング義務化、アクセス遮断、検閲。
流通まで圧力をかけられて…。
行政による情報統制としか言い様がないですね。
  • 2009-11-29
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2642]

都外のものが、パブコメをメールで送る際

件名は(都民の意見)じゃ、おかしいので

件名を第28期東京都青少年問題協議会答申素案
についてと、書こうと思うのですがどうですかね?
  • 2009-11-30
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2643] 件名

この部分は変えるべきではありません。件名が指定されている場合は大抵、メールボックスの自動振り分けを使用しているので機械的に無効処理される危険性が高くなります。よって、自分は都民ではないが利害関係者であるとの趣旨は本文の冒頭で明記してください。
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2644] PC下書き

都へパブリックコメントを出そうと思うのですが実際に送る前に皆さんの意見を聞かせて下さい

東京都民ではありませんが青少年条例の研究に携わる者として第28期東京都青少年問題協議会答申の全てに反対させていただきます。理由は以下の通りです。

1.児童ポルノの単純所持を禁止することが児童保護という目的を達成することにはならない。

2.「一方、このような漫画等を楽しむことを認めることで子供に対する性犯罪の抑止が図られているとする主張」(いわゆるカタルシス効果)は「明確な根拠は示されていない」と退けているが、子供を性の対象として描いたコミックの流通の容認が「児童を性の対象とする風潮が助長される」という主張も明確な根拠が示されていない。

これに鳥山さんの文章をコピペして出そうと思います
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : BASH
  • URL
  • 編集

[C2645]

nazoさん レスありがとうございます。件名の件
解りました。

利害関係者 つまりゲーム、漫画を楽しむ物として

意見があるという 感じの文章を冒頭に表記でいいでしょうか?
  • 2009-11-30
  • 投稿者 : 2642
  • URL
  • 編集

[C2646] BASHさん

拝見させて頂きました。
特に問題はないと思います。
私の文章は前文と繋がるように改編しちゃって下さい。
よろしくお願い致します。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2652]

某ラジオ局のアンケート。
https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
小・中・高校生の暴力行為が過去最高の6万件。
「感情をコントロールできない児童・生徒が目立つ」
と文部科学省は分析。
そういう実感はありますか?

回答はつっこみどころ満載。それだけ理不尽な規制が通りやすい
空気がある、ということか。

本サイトは、本日に限らず、明らかに表現規制推進派と目される人物
が常駐しており(名前をコロコロ変えても主張が一貫しているのですぐ分かる)
注意が必要。
  • 2009-12-01
  • 投稿者 :  
  • URL
  • 編集

[C2661] 壮大な罠

①神奈川でも!
神奈川県青少年保護条例改訂の危険な方向性http://d.hatena.ne.jp/artane/20091202#1259752270

・青少年の夜間外出の禁止について、現行の青少年のみでの外出に限らず、親などが同伴した場合であっても罰金*2を親に課す。
・ネットカフェやカラオケルームなどの個室を有する飲食店への青少年の立ち入りを禁ずる。
・罰則の重罰化を主軸に置いた処罰バランスの見直し
・行政処分の「効果的」な導入
・ネット閲覧時のフィルタリングの解除を行わないような保護者への啓発や理由書提出の準義務化

・・・を条文に盛り込む

②要は出来レースか。
ネット検閲は文科省右派が主導している?
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20091120 以降に興味深い資料が貼られています。

北海道環境生活部生活局道民活動文化振興課による、「青少年を取り巻く有害環境対策の推進」なる文科省の委託事業に関する諸々の内部文書。

これら道庁内部文書の分析は十分にできていませんが、この内部文書を見る限りでは文科省と北海道庁の間で、神奈川県や東京都の青少年保護育成条例改定案に酷似した内容の条例改正が行われつつある事が分かります。

つまりは、政府や与野党の右派は、憲法違反であると言う批判が続出して事実上の凍結状態にある青環法の法制定を棚上げする傍らで各都道府県に強く働きかけて同等の条例制定を行わせているのではないか。そういう疑惑が強く出てくる。
  • 2009-12-02
  • 投稿者 :  
  • URL
  • 編集

[C2667]

今回、というか一連の表現規制は、大正末期~昭和初期に起きた「映画統制」(特に「文化立法」という名の統制法、「映画法」の成立に酷似していますね。

「映画法」のときは、警視庁保安部通達→全国の府県令→内務省令による全国統一検閲、という順番で成立しています。
今回のものは、現在、「国家警察」がなく「自治警」に戦後警察体制は基本的には分断されているため、まず「主導的発信地」から規制をかけて、それを全国に波及させる……それも、「条例」であるから「法律」ではなく、つまるところ「立法府」の域外から始められるが故にその発動に制約が少ないあたりがひとまずの狙いと判断します。

これに対する対抗手段としては、パブリックコメントといった「遅滞防御戦術」の他には、戦線そのものの転換(例えば全コンテンツ製作システムの越境化)の二つ程度が「表に出せる範囲」だと思われます。

最後にして最も有効な手段は、この場ではとりあえず伏せておきます。
  • 2009-12-03
  • 投稿者 : 黒崎英斗
  • URL
  • 編集

[C2668]

回答ありがとう御座います。遅くなりましたが意見を送ったこと報告いたします
  • 2009-12-03
  • 投稿者 : BASH
  • URL
  • 編集

[C2670]

>>2667
映画法は戦時中に娯楽を廃して国民を凶暴化させるためにおこなわれたようですが、
今回の警察や右派などの規制派の動きはどういう目的か気になりますね。
今さら国民を凶暴化させても戦時中ではないし。
本来はこういう条例が出来たら、どこかしらの国民の自由を守るNGO団体や弁護士が
違憲判決を求めて裁判を起こすべきだと思うのですけれど。
日本では違憲審査が少ないのが残念です。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2671] イラストレーターさん

最近になって知ったのですが、東京都の条例はまだ素案ですので裁判を起こしても勝ち目はないんですね。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : びる
  • URL
  • 編集

[C2672]

>>2671
条例にせずに素案のままで業界に圧力をかけようとしてるのでしょうか。
かなりアクロバットなやり方だと思います。
しかし何の得があるのかよく分からない動きですね。

もしかすると規制派は、国家予算獲得のために行動をアピールするのが目的のような気もします。
最近、事業仕分けなどでいろいろな省庁で予算を削減されていますから、成果を主張するために動いているののかもしれませんね。
でも国民にとってはとても迷惑な動きに思えるのですが。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2673] イラストレーターさん

>もしかすると規制派は、国家予算獲得のために行動をアピールするのが目的のような気もします。

インターネットホットラインセンター関連の予算に注目して下さい。
ここ数年で予算が倍増しています。
明らかに警察を中心とした”検閲利権”が発生しています。
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091028#p4
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2674]

>>2673
なるほど。去年もらった予算を削減されまいと無駄な努力をしているのかな。
たしか官僚や省庁などの行政はもらった予算が次の年に削減されるのって許さないんだっけかな。
とにかく予算を使い切って、次の年も予算を同じ額で請求するという仕掛けだった気がする。

それと、青少年・・・・と続く名称の事業は、自民党の利権でもあるとどこかで見たことがあります。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2675] 臨時国会閉会

どうも自公案の継続審議扱い(閉会中審査)を非難してる人が多いですけど、もし廃案にして規制推進団体が与党へ一斉に非難をぶつけて来たら却って反対派が不利な状況に追い込まれる危険性についてちゃんと認識しているのか非常に疑問。

どっちにしろ来年の通常国会で頂上決戦は避けられないはずなので、民主党だけでなく社民党や国民新党(特に社民党)も参加する形の「三党新案」作成を求めて行く方が建設的。そうした方が粛々と自公案を潰せる確率はここで廃案にするよりもずっと高くなります。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2676]

>nazo-さん
この法律や条例は憲法違反なので絶対に通らないと思いますよ。
もしも万が一、そういうことがあったら違憲審査をおこなうぞという意志が国民に有れば、
与党も野党も怖くて手が出せなくなります。
米国ではもう何度も児童ポルノ規制法案が出ていますが、NGOが違憲裁判を何度も起こして児童ポルノ規制法はつぶされてます。

そして来年の通常国会は児童ポルノ規制法どころではなく、本当に経済や政治改革をどうするかということで国会は手一杯になると思います。
ちょっと前のサンデープロジェクトという番組で、田原氏という司会者が「今、自民党は何やってるの?」と言って、自民党は何も答えられなかったのが現状です。
普通は、エロ本、児童ポルノなんかにかまってる場合じゃないだろと思いますよね。
国家予算概算要求が90兆円というのが出ていて、これは、行政が国民に対して「税収は40兆分しか無いけど、90兆円ください」って言ってるようなものでしょう。
そんな状況で児童ポルノ規制法でさらに国民の邪魔をして税収を下げましょうなんて
理屈が通らないですよ。どう考えても。

仮に規制推進派の団体が与党に突っ込んできたら、私だったらこう言います、「で、結局、あなた方の本当の目的は何ですか?」と。
規制派が憲法違反を堂々とやろうというのは、絶対に無理があります。
  • 2009-12-04
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2677]

児ポ法は継続審査ですか。
正攻法で潰すのは当然として、与党に閣法をいっぱい出してもらって、再度の時間切れを狙うぐらいしかなさそうですな。
継続審査の法案が優先されるっていう決まりはないですよね?

それにしても、自公案がまたしても強硬案に戻ってるのは一体なんなんでしょう。
これまでの民主との審議がまったく無駄で、審議が振り出しにもどったってことになるんですか。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2678]

>2677
前回の法案は全く無駄と言うよりも廃案になる事を見越した上で話だけは聞くと言う事だった
かもしれませんね。ある意味駆け引きの世界ではあるのですが。
あとはあえて強硬案を出す事で連立与党、特に社民党を揺さぶろうと言う意図もあったかと思います。
自分達にひどい形で跳ね返ってくるかもしれないのに献金問題でで首相追及チームを作るほど
自公も政権奪還に相当必死ですし。
  • 2009-12-05
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2681]

12月5日に開催された、民主党都連常任幹事会において、都議会民主党議員である土屋 敬之議員の「除名処分」が決定しました。
大変めでたいことではありますが、本人は裁判を起こして闘う気満々なのでどうなるかはわかりませんが。
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : K.J
  • URL
  • 編集

[C2682] 前回の投稿の続き

なんでめでたいのかというと土屋敬之がゴリゴリの規制派だからです。
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : K.J
  • URL
  • 編集

[C2683]

高市の誤算はゴミ山を民主党内の多数派だと錯覚したこと
  • 2009-12-07
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2684]

>イラストレーターさん

横から非常に申し訳ありませんが、確かに仰るとおり児童ポルノ法案の枠組みの中に創作物を含めるのは、難しいのかもしれませんが、青少年健全育成が趣旨となると、話は違ってくるのかもしれません。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/D5A6DE9D0EEE418749256A850030A993.pdf

>2 本条例の定めるような有害図書が一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関する価値観に悪い影響を
及ぼし、性的な逸脱行為や残虐な行為を容認する風潮の助長につながるものであつて、青少年の健全な育
成に有害であることは、既に社会共通の認識になつているといつてよい。

> (二) 青少年保護のための有害図書の規制について、それを支持するための立法事実として、それが青
少年非行を誘発するおそれがあるとか青少年の精神的成熟を害するおそれのあることがあげられるが、そ
のような事実について科学的証明がされていないといわれることが多い。たしかに青少年が有害図書に接す
ることから、非行を生ずる明白かつ現在の危険があるといえないことはもとより、科学的にその関係が論証さ
れているとはいえないかもしれない。しかし、青少年保護のための有害図書の規制が合憲であるためには、
青少年非行などの害悪を生ずる相当の蓋然性のあることをもつて足りると解してよいと思われる。もつとも、
青少年の保護という立法目的が一般に是認され、規制の必要性が重視されているために、その規制の手段
方法についても、容易に肯認される可能性があるが、もとより表現の自由の制限を伴うものである以上、安
易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。しかし、有害図書が青少
年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くからといつて、その制約が直
ちに知る自由への制限として違憲なものとなるとすることは相当でない。


今回の東京都のアレは、内容は自公の児童ポルノ法案そのものですが、一応趣旨は青少年健全育成です。最高裁でさえもこのような判決理由になっていることから、やはり全面的に日本の司法を信用するのは危険であると考えます。この件において、米国のように何度も違憲裁判を行う団体も日本には存在しないともいえますし。

あと児童ポルノ法用の予算って振り分けられていましたっけ?青少年と名のつく予算はいっぱいあったと思うのですが・・・

もし児童買春・ポルノ法案に予算をまわしてくれるようなことがあれば、子供のケアに全てを使って頂きたいですね。

[C2685] 訂正

児童ポルノ法の予算じゃなくて児童ポルノ法の保護の予算ですね。失礼しました。

公然わいせつ罪が社会通念上遺憾だとならない現状としては、単純所持や創作物取り締まりに予算が振り分けられたとしても、すんなり通りそうな、そういう予感がありますね。

[C2686] mudanさん

青少年保護条例は青少年へのアクセス制限までが合憲で、成人に対しての制限は最高裁で違憲判決が出ています。

(三) すでにみたように本件条例による有害図書の規制は、表現の自由、知る自由を制限するものであるが、これが基本的に是認されるのは青少年の保護のための規制であるという特殊性に基づくといえる。もし成人を含めて知る自由を本件条例のような態様方法によつて制限するとすれば、憲法上の厳格な判断基準が適用される結果違憲とされることを免れないと思われる。

事件番号昭和62(あ)1462
事件名岐阜県青少年保護育成条例違反被告事件
裁判年月日平成1 年09 月19 日
法廷名最高裁判所第三小法廷
裁判種別判決
結果 棄却
判例集巻・号・頁第43 巻8 号785 頁
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/0308.pdf
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2687] mudanさん

なぜ、日本の中に表現の自由に関して戦う組織が無いのかというと、日本ではどうやら戦うべき組織が逆に規制派になっているようなのです。
米国で違憲判決を次々と勝ち取っているACLUという組織、これの日本での組織はJCLUなのですが、このJCLUという組織の幹部に、林陽子氏というポルノ規制派の有名な人物が就任していたことがあり、今でもかなり重用されているのです。
本来は日本でのACLU的な役割を持つ、JCLUが児童ポルノ規制法案を潰さなきゃ行けないのに、逆に規制派の急先鋒になっているのが日本の不幸です。

このJCLUという組織がいったいなぜ日本では規制派になっているのか不思議で仕方が無く、そしてこれは大変な問題だと私はにらんでいます。

「ACLU 児童ポルノ規制」でGoogle検索すると、ACLUがどれだけ頑張って戦っているか分かると思います。
ところがそれを見た後にJCLUのHPを見ると、あまりの方向性の違いに驚くと思います。

ttp://www.jclu.org
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2688]

警察官僚が動いたのでしょうか?

児童ポルノ:根絶へ連携 関係省庁、来夏に総合対策
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091207dde001010010000c.html

注目すべきは、「政府の犯罪対策閣僚会議が児童ポルノ根絶に向けたワーキングチームを発足させる方針を固めた」ということです。
でも、「今月中旬にも中井洽国家公安委員長が犯罪対策閣僚会議で設置を提案する」とあるところをみると、まだ政府としての方針は固まっていないのでは? とも思えるのですが…。

よくわからないのですが、これどうなんでしょう。
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2689]

>2687
ACLUという組織に、JCLUの「惨状」を訴えることは出来ないんでしょうか。もう遅いのかな・・
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : GTより
  • URL
  • 編集

[C2690] >GTよりさん

それも考えたのですが、まず日本の弁護士の人達から見て、JCLUという組織がどういう評価なのかを知りたいんですよね。
どうも見る感じでは、まともそうな発言を部分的におこなっているので、必ずしも悪い組織とは思えないんだけど、その割りに、林陽子氏などの過激な人達に振り回されているようにも見えます。

JCLUには、児童ポルノ規制について表現の自由が制限されることについてどう思っているのか、見解を一度聞いてみたいところです。
少なくとも、米国のACLUがあれだけ頑張ってるのに日本の組織はだらしがないと言われるのはちょっといかがなものかと思いますね。

よく児童ポルノ規制法の話題で聞かれる、米国ではポルノ規制は憲法違反の判決が下ったというのはACLUの功績ですからね。
日本にもそういう組織があれば心強いのですけれど。

>米最高裁、ウェブポルノを規制する児童オンライン保護法を最終的に却下
>アメリカ自由人権協会(ACLU)は、COPAは対象範囲が広くあいまいで、
>既存のパブリッシャーも罰金刑や懲役刑に科される恐れがあるとして、これに反対する訴訟をフィラデルフィアで起こした。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20386876,00.htm
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2691] sugiさん

公安の暴走ではないでしょうか。
噂によると、中井洽国家公安委員長は民主党議員だけど、ポルノに関してはバリバリの規制派らしいですね。
困ったものです。
中井氏は小沢氏にも近い人らしいですけれど、小沢氏はこういう明らかに来年の参議院選挙で票田を大きく失いかねないことは嫌がると予想されます。さて、どうなのでしょうか。
  • 2009-12-07
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2694]

奴ら言ってるそばからこれですから。
改善は無理でしょう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1207&f=national_1207_017.shtml  
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : >イラストレーターさん
  • URL
  • 編集

[C2695]

>イラストレーターさん

中井洽は、可視化の前に囮捜査と司法取引の導入を言い出してるような人ですからね…。
自民と官僚の御用新聞である読売からも褒められてました。

>2691さん

また個別面接ですか…。
児童ポルノ規制を聞いたときと同じみたいですね。
 
>調査は今年10月1日から18日にかけて、全国の20歳以上の5000人を対象に個別面接聴取により実施。3240人から有効回答を得た。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2696]

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1134894256/690
パブコメは反対意見を送っても効果なし、という絶望論も。
じゃあ何のためにやるのか。一応意見は聞いた、というアリバイ造りのためか。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 :   
  • URL
  • 編集

[C2697]

>一GT掲示板参加者

仰る通りなんですが、これはつまり

青少年>成年

を、「法的」に示したことになり、たとえば去年自民党の高市が提出した通称青少年ネット規制法案の内容なら、違憲判決になったかは微妙な所だと思います。正直あのレベルの検閲になってしまうと、体力のない企業は倒産、体力のある企業でも経営維持は困難を極めることでしょう(というか検閲対象の内容にほとんど含まれる企業のなかで、体力がある企業がはたして存在するのかどうかというのがこの不況の時代において非常に微妙なところなのですが)

東京都のアレは、このレベルの更に上を進んでるので、確かにそのままでは実行できないかもしれませんが、高市レベルでの運営になったとしても相当の被害になることは予想されます。私が司法を信用できないというのは、そのような意味も含まれているとお察し頂ければ幸いです。

って書いてて気づきましたが、これは一GT掲示板参加者さんの返信じゃありませんね。申し訳ない。かといってイラストレーターさんの返信でもちょっと違いますし。まあ、せっかくなので私の独り言としておきます(^^;一GT掲示板参加者さん、ご指摘頂きありがとうございました。

>イラストレーターさん

ACLUの存在は知っていましたが、JCLUの存在は知りませんでした。しかもエロゲーは犯罪組織の資金源になってるとの発言をした林陽子が幹部にいらっしゃったとは・・・

林陽子はジェンダー法学会の理事をやっているようで、同じくAPPのメンバーでイクオリティ・ナウの理事である角田由紀子、APPの中里見博も理事になっていることから、このメンバーは仲良しである可能性がすこぶる高いわけですが、イラストレーターさんに教えて頂いたJCLUの理念と違うタイプのような気がします。

JCLUのサイトを見せて頂きましたが、ACLUの下部組織というわけではないようですね。一応友好関係を結んではいるようですが・・・

あとACLUの理念とも少々違うようです。ACLUは基本的に「言論の自由」を最優先とするようで、JCLUは「基本的人権全て」を最優先とするみたいです。といってもどうも内容を見ていると「言論の自由」「表現の自由」を訴えているわけではないようですね。

下部組織ではなく独立した組織ならば、だらしないといわれてもあんまり堪えないんじゃないですかね?というかだらしないと訴える機関がこの日本にあるかどうかというのが問題なんですが(苦笑)

個人的にJCLUの説得より、MIAUの公的価値をあげる方が近道になるんじゃないかと私は思いますね。

[C2698] 訂正

すいません。また訂正です。

>MIAUの公的価値をあげる方が近道になるんじゃないかと私は思いますね。

MIAUの公的価値をあげる方が確実性が上がるんじゃないかと私は思いますね。

です。

たとえ、JCLUを説得できたとしてもそれは一時的なものになる可能性が高いので、それならば同じ遠回りになったとしてもMIAUの公的価値をあげたほうがいいということですね。

[C2700]

>mudanさん
いちおう、JCLUに林陽子氏が重要な役割で参加していることが分かったのは反対派にとって大きな武器になると思います。
なぜかというと、「林陽子さん、あなたはJCLUの幹部でしたが、JCLUという組織にいながら表現の自由の規制を推進しているということは、JCLUという組織は表現の自由を無視していると判断してよろしいですか?」と追求することが出来ます。
そうするとJCLUにはメンバーや寄付金が集まりにくくなります。
一方の米国のACLUはたくさんの違憲審査を起こした功績があるからこそ米国中から巨額の寄付金と多数のメンバーを集めています。そこに目を付けるのです。

そうですね、MIAUの方がJCLUよりも数倍マシなのですが、ただあの組織はP2Pは規制すべきでないという主張を重視する姿勢をいいかげん何とかして欲しいです。
P2Pは規制すべきでないという主張を、私個人的には賛成できますが、それについて起きる問題、例えば今回のような日本のコンテンツがP2P技術により国境を超えた場合の問題をどうするかということについて、言及しないのはおかしいです。
MIAUの主張では、P2Pの問題は日本におけるフェアユース制度の早期成立をおこなえば解決できると思っておられるようですが、フェアユース制度では国境を越えた場合のトラブルの対処に対応できません。
つまり、MIAUという組織ですら時代のニーズに少し遅れています。

ですので、表現の自由を専門に扱い、違憲審査を必ずおこなう組織を新しく設立することが必要になってきているのではないかと私個人的には思っているところです。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2701]

アメリカと違って日本では逮捕者が出てからじゃないと裁判所に違憲審査やってもらえませんよ。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2702] イラストレーターさん

>日本のコンテンツがP2P技術により国境を超えた場合の問題

宮本潤子のような、日本人のアンチポルノ活動家が国境を越えて見せて回っている以上、P2Pがどうとか言う問題ではないと思いますけど。
レイプレイ事件はP2Pがなくても起こったと思いますよ。
店に行けば簡単にソフトを手に入れられるんですから。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2703] sugiさん

私はP2Pが今後の大事な技術であることは同意しています。
しかし、P2P違法ファイル共有の問題点は、匿名により発行元(パブリッシャー)が不明になるということです。

MIAUがP2P技術の推進をおこなうのはよいのですが、それと同時にアップロードする人のパブリッシャーとしての義務も同時に教示すべきではないかと思うのです。

例えば、エッチなポスターを誰かが公共の場所に貼ってイタズラしたときに、貼った人を罰せずに、エッチなポスターを書いた人を罰するのでは困るのです。
これが政府批判のポスターなど、言論の自由を使ったポスターだった場合でも同様。
MIAUがP2P規制を批判して、表現の自由についてあまり触れないという行動は、こういう例えのことと同じ事です。

アンチポルノ活動家が国外に見せ回ってる場合にはその人が誰か特定できるのでその人を批判することが出来ます。
だからといって、P2Pの匿名性を批判しているわけではありません。
時には少数意見を主張するために、あえて匿名で発言すべき場合があるでしょう。
つまり、MIAUはP2P技術を守るときに、表現の自由も同じくらいの気持ちで守ってくれないと困るということを言いたいのです。

レイプレイは日本の店で買うことが出来ますが、国外に持ち出すのは関税法に違反する場合があります。
私はサラリーマンの時代にココム規制やワッセナー協定など輸出管理法ではいろいろ苦しみました。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2704]

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20091209
意地悪な記事
意地悪な書き方。
やたらリスペクトしてる人がいるけど、考えた方がいいんじゃないか。
「中立」である先生が「日本も早晩こうなるでしょう」といってる訳で。
  • 2009-12-08
  • 投稿者 : 奥村弁護士は・・・
  • URL
  • 編集

[C2706]

>>2702
買うよりP2Pの方が国境越えが安全な上に安いです。
日本の古い投稿写真誌を買ったけど、国に持ち込めないからスキャンしてネット越しに送ってくれる人を募集してる外人さんとかいますし。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2707] 2704さん

 奥村弁護士は議員立法で成立した児ポ法に対して、法制度を理解していないと批判的であると同時に、小児性愛者には全く同情などしていません。これは性的対象がノーマルな成人男性としては当然の感情ですが、多くの小児性愛者には理解ができません。自分が正常であるという感覚からどうしても抜け出せないのが理由です。カマヤンも奥村弁護士にリンクを切られましたが、どうしてなのか理解できていませんでした。奥村氏の態度が意地悪に見えるのは、ちょっとやばいと思います。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2710] >鳥山仁さん

奥村弁護士の態度についての話題のことですが、私もとある他の弁護士の人とポルノ規制に関して話をしたときにちょっと気になったことがありました。
その弁護士の人は、「ポルノは表現の自由を守る上で大事なものであるが、人権も同様に大事なものである」と私に言われたのです。
(本当は法学的にもっと違う言葉で難しい言い方なのですが、分かりやすく言うとこうです)

つまり、表現の自由の大事さと人権の大事さは50:50でいっしょであるという言い方をされたのです。
私は作ってる立場であるので、表現の自由は人権を傷つけてもいるという弁護士の人の言い方にはズキンと胸に痛みが来ました。
ただ、ポルノに限らず、表現の自由、言論の自由、報道の自由、信教の自由、すべての自由が人権を同時に傷つけてもいるということは、弁護士の人の立場としては当然の言い分ではないかと思います。

しかしそれでも、私の方は作品を作っている立場なので、弁護士の人に対しては「私は人権にも配慮して表現の自由を行使しているので、何か問題が有れば真摯に対応します」と断言します。
それが作ってる側の取るべき責任だと思うからです。

そして、私の個人的な意見ですが、表現の自由、言論の自由、報道の自由、信教の自由、すべての自由は、人権を育てたり癒している良い面も必ず有ると信じています。
例えそれが、大変過激なSM小説や、目を背けたくなるような鬼畜な内容や、吐き気を催すものであっても、そこから得られるものは必ず有ると信じています。
だから私自身は絶対に安易な妥協はしませんし、今後も積極的に強気で自由を主張して求めていくつもりです。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2711]

ぶっちゃけ、表現の自由やあらゆる自由を守ってくれる弁護士や判事の人が日本には少ないんでしょうか。
もしもそうなら日本はそこから改善しないといけないと思いますね。
表現の自由などあらゆる自由を守ってくれる側の弁護士と判事の人を増やした方がいいと思います。

そもそも、人間が持っている自由権が果たして正しいのか悪いのかを法律で決めるために議論しようという行為自体が非常にナンセンスだと私は個人的に思います。
まるで、人間の自由権をまな板の鯉みたいに料理しようと扱うようなものです。
人間の自由権は粗末に扱わずに、もっと丁重にあつかうべきだと私は思います。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2712]  

奥村弁護士からしてみたら、所謂オタク達に対しては「俺はお前らの味方になった覚えはない」ってとこでしょうか。他のエントリなんかを読んでいるとよく分かります。
ただ2704の事例は、記事を読む限り容疑者=ベドとか異常性向者という雰囲気はあまり感じませんでした。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2713]

自由権は基本的人権の一部です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/人権
  • 2009-12-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2714] イラストレーターさん

ポルノ表現で侵害される「人権」って、ポルノ規制派がよくいってる「みない権利」ってやつですか?
イクォリティ・ナウなんかは、ポルノは存在自体が女性差別であり人権侵害だといってましたが、その弁護士さんも同じ考えなんですかね。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2715] ここでは始めましてなんですけど

 行間を読むと「もし単純所持規制を実施したら」と言う言葉が入るように思うのですがどうでしょうか。意地悪な物言いになったのは単にどっちにつくとも言わない、中立の立場を保っているだけだと思います。

 奥村徹弁護士は稚拙な法律の中身と規制推進・賛成論者達の無知な物言いには疑問を呈しており、何度もブログ上で指摘しています。敵か味方かではなく、貴重な情報が手に入ると思って拝見した方がいいでしょう(その一方で読売や毎日の飛ばし記事に引っ掛かっているじゃないか、とか言われそうですがその手のくだらないもの、またはもう何度も話したであろう題材はよほどのことでもない限りは大体皮肉っぽい発言を交えて短く切っている、ように見えます)。

 ではまた縁があったらお会いしましょう。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : 59630
  • URL
  • 編集

[C2716] sugiさん

イクオリティナウが言っている人権侵害は、私の予想ではポルノが女性の地位を落としたという意味ではないかと思います。
それに対して私はそうは思いません。私は、ポルノは女性の地位を高める表現であると思っています。

私が会話した弁護士の人はどちらかというと規制反対なので、イクオリティナウの主張は間違っているとおそらく言うでしょう。しかし、その人にはそこまでの情熱は無かったように思えました。
そう言う意味では、弁護士の人の性格や持論や生き方、ポリシーにもよると思います。

弁護士という職業の人は、被告と原告の両方の言い分を聞かなくてはいけないので、イクオリティナウが人権侵害だと言うのなら、それについて反論しなくてはいけません。
もちろんクリエーター側からも反論が必要です。

作る側の「表現の自由」と、それを見る側の「知る権利」を大事にしたいというポリシーや情熱を持つ弁護士さんは必ずいるはずなので、そういう人をたくさん見つけることができれば心強いと思います。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2717] イラストレーター さん

あー、人権の問題じゃないと思いますよ。
単に奥村氏の感情の発露でしょう。
私も表現規制絡みの話をしていて、自覚ナッシングの小児性愛者から「中学生はロリじゃない」とか「13歳以上の児童に性的自己決定権を」という話をされると、理屈はともかく殺意は湧きますね。ましてや、奥村弁護士の場合は仕事として実際にやっちゃった人達と日常的に接しているわけですから、彼らに皮肉の1つでもいいたくなるのは普通だと思います。
つまり、問題なのは未成年者に(見える創作物も含めて)性欲を抱くことではなくて、そうした性癖に対する認識の持ち方が、明らかに世間一般とズレている人がいるということではないのでしょうか? 認知の歪みとも言いますが。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2718] 鳥山仁さん

なるほど、奥村氏もいろいろ大変でしょうからね。

ただ、13~18歳のティーンエイジャーの取り扱いは非常に微妙ですね。私はグレーゾーンだと思っています。
お互いが同意を持っているならば少しは寛容であっても良いと個人的には思っているのですが。
せめて16~18歳くらいは義務教育を過ぎてますので寛容であって良いと個人的には思います。

あまり厳しすぎると人格形成が歪むような気がするのです。適度な恋愛も青春には必要ではないかと思います。
極端な話、規制派の理想として二十歳や三十歳まで男女恋愛は不要という刷り込みをおこなうような風潮を考えているようで恐怖を感じます。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2719]

小児性愛というと。
ユニセフやエクパットは、毎年児童ポルノ犠牲者や児童売春の犠牲者が増えてると吹いてますが、小児性愛嗜好の持ち主がどんどん増えるってことはあるものなんですかね?
最近、タイの警察が来日して「タイでは25000人の子供が性的搾取にあっている」といっていましたが、この数字は15年前のものと変わっていないようなのです。
ユニセフやエクパットは、東南アジアでは非常に児童売春が多いと宣伝してきたはずで、それに日本人も関わってるとも言ってきたわけですが、結局、日本を含めた諸外国の児童ポルノ規制は、現地の被害者を減らすのに何の役にも立たなかった、というより外国からやってくる小児性愛者は元々無視できる程度の少数でしかなかった、ということになると思うんですけど。
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2721]

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1134894256/693
何か、やたらテンパった書き込みですが、これは今反対派が取り組んでいる東京都へのパブコメではないんでしょうか。別の動きなんでしょうか。元々締切は10日だったと思うんですが。情報が錯綜して何が何やら・・?
  • 2009-12-09
  • 投稿者 : AMI
  • URL
  • 編集

[C2722] AMIさん

どうも例の答申の件のようですね。
テンパってる人はあまり相手にしない方がよろしいかと。
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : とき
  • URL
  • 編集

[C2723]

 本人から「公表OK」とのことで許可をいただいたのでこちらにも報告します。畏友である樽井良和元衆議院議員にパブコメ提出をお願いしたところ、昨日提出したとの連絡をいただきました。また、樽井元議員は都青協の拡大協議で孤軍奮闘していた関口都議とは大学の先輩後輩に当たるそうです。

 5000本以上のゲームをやり込んだことが自慢で「政界一のゲーム通」を自負している樽井元議員は4年前の郵政選挙で落選してから浪人を強いられている状態ですが現職当時より枝野幸男議員や長妻厚労大臣とも親交が深く、クリエイターやファンを脅かす表現規制とは徹底的に闘う立場で活動しています。現在は来年の参院選で比例区の公認獲得を目指して頑張っていますので、応援していただけると有り難いです。 こちらのエントリも参照。

http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-43.html
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2724]

樽井元議員ならファミ通の記事を読んだことありますね。これほど理解のある人なら、是非投票したいんですが、社民の方にも入れたい…。票割りが出来たらいいんですけどね。そろそろ、参院選も考える時期かな?
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2726]

東京都の方針を見ると、やはり成人向けも一般向けも関係なく規制の網をかけるつもりのようですね

http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209

> また第28期東京都青少年問題協議会に関する件では、東京都の青少年課課長が
> 「幼辱~天使たちの檻~」(2005年、WestVision)という鬼畜系ロリゲーの
> タイトルを挙げて批判した事も報告されています。
> 他にも、「チャンピオンREDいちご」誌で連載されていた松山せいじ氏の
> 「奥サマは小学生」や、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も
> 俎上に載せられたという事です。

あと奥村氏のコメントは、諦念に近いただの皮肉だと思いますが。
現法の運用に対して度々辛辣に皮肉っている人ですよ?
こんな状態で単純所持規制なんてすれば、「日本も早晩こうなるでしょう」なんて
客観的にこの問題を捉えている人なら誰でもそう言いたくなりますよ。

てか奥村氏はAPPメンバーからも批判されたことがあるぐらい児ポ法やポルノ規制に
関しては極めて現実的、中立的見解を持った人でっせ。
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : CBT
  • URL
  • 編集

[C2727]

何と言うか・・止めを刺された感じがしますね。
「客観的な」奥村先生から見ても「諦観」せざるを得ない状況、ということですね。

これから一体どれほどの血が流れるんでしょうね。

・・・パブコメ  募集期間終わりましたね・・
  • 2009-12-10
  • 投稿者 :  
  • URL
  • 編集

[C2728]

594 名前:СТАЛКЕР 投稿日: 2009/12/08(火) 20:02:40
『創』10年1月号12月7日発売
◇新政権発足後も水面下で激しい動きが
児童ポルノ法、青少年条例など性表現規制強化の動き 長岡義幸
ttp://www.tsukuru.co.jp/gekkan/
(略)
今日本屋で「創」を立ち読みしてたら、長岡義幸氏による児ポ法改定問題の記事が載ってた。
衆院解散前の審議からつい最近の都青協の動きまでを取り上げている。

気になったのは、

・塩崎と小宮山ら有志が解散前と同様の案を作ろうとした
・自公は実績を得るために民主に児ポ法成立を呼びかけた
・社民に委員長提案を要求した自民党の議員は山口俊一
・しかし、枝野が納得せず、社民も慎重な姿勢を崩さなかったため、
 自公も一枚岩ではなく、結局高市と森雅子ら強硬派の案が通った
・都青協での関口議員の活躍ぶりは知られるが、欠席して文書で関口議員と同様の慎重論を
 唱えた議員2人はいずれも民主会派。

こんな感じかな。結構具体的に書かれているんで、読んでみてくれ



596 名前:СТАЛКЕР 投稿日: 2009/12/10(木) 16:40:11
>>594
追記すると一連の動きには法務省キャリアが関わっていたようです。
千葉景子も既にこのキャリアの操り人形になっているとか。


597 名前:СТАЛКЕР 投稿日: 2009/12/10(木) 16:42:01
すみませんURL貼り忘れました
ttp://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091209

> また第28期東京都青少年問題協議会に関する件では、東京都の青少年課課長が
> 「幼辱~天使たちの檻~」(2005年、WestVision)という鬼畜系ロリゲーの
> タイトルを挙げて批判した事も報告されています。
> 他にも、「チャンピオンREDいちご」誌で連載されていた松山せいじ氏の
> 「奥サマは小学生」や、松本潤氏主演で映画化もされた「僕は妹に恋をする」も
> 俎上に載せられたという事です。
  • 2009-12-10
  • 投稿者 :  
  • URL
  • 編集

[C2729] パブコメ締め切ったあとも

東京都に対する抗議の方法としては、生活文化スポーツ局広報広聴部都民の声課宛に抗議をした方が、「今月多く寄せられた提言、意見、苦情、要望」の件数が公表されるため、有効なのではないかと考えております。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/11/60jbo100.htm
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : 阿骨酢
  • URL
  • 編集

[C2730]

>>2127
まさかその書き込みを否定することを期待してたりしませんよね?
非常に厳しい状況であることは否定できません。しかしながら、反対運動している人たちは2127のような状況であることも織り込み済みなんじゃないでしょうか。

APPらフェミニストや、インターネットを取り締まりたい宗教法人、復古主義を主張する右翼の他にも敵がいることが2128から分かる。特定の官僚が仕切っているみたいですね。官僚は選挙で落とせないから厄介です。千葉法務大臣は既に丸め込まれたみたいですね。
当面は、脱官僚の観点からの意見を民主党議員に送るのがいいんじゃないでしょうか。
  • 2009-12-10
  • 投稿者 : GTから
  • URL
  • 編集

[C2733]

10年前の法制定時に反対に立ち上がった人が、もう駄目だと諦めて投げ出していたらどうなっていたか。規制派が何を望んでいるかといえば、反対派が諦めることですよ。確か、中村哲治議員が法務政務次官として、法務省に入っているはずなので、この人に意見してみてはと思います。
nazo- さんへ
樽井元議員と中村議員は繋がりがないんですかね。官僚が糸を引いているということを伝えられればと思うんですが。
  • 2009-12-11
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2734]

女子生徒の猥褻画像ってことは、児童ポルノですよね。
児童ポルノを他人に見せるのは普通に違法では?
モラル以前に、児童ポルノ法の中身ぐらい知っていてほしいもんです。
彼らは「児童ポルノ被害者」のことなどなんとも思っていないのでしょうね、と皮肉の一つも言いたくなりますな。

携帯の怖さ「大人が知って」
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000912110003

>実際にアダルトサイトに投稿された女子生徒のわいせつ画像も見た。
  • 2009-12-11
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2735] 児童ポルノ禁止法は親告罪ではありません

>>2734
従って、第三者でもハガキ1枚で告発可能です。但し、橋下徹の弁護士懲戒請求祭りみたいな事態を引き起こすのは好ましくないので実行の是非は各自の良識に任せます。

名古屋地方検察庁岡崎支部
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/nagoya/map_okazaki.htm
  • 2009-12-12
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2737]

>イラストレーターさん

私はMiAUの人ではありませんが、私の記憶が正しければ、MiAUは表現の自由を主張する団体ではなくて、インターネットユーザーの権利を主張する団体ですから、イラストレーターさんが理想とする団体の理念とは少し毛色が違うと思います。まあ、MiAUは著作権保守の権利者(団体)からものすごい批判があるみたいですから、コンテンツ問題に関してはなかなか難しいところもあると思いますし、イラストレーターさんの仰る通りの部分もあると思います。

ただ、それはあくまでもコンテンツの問題ではそうかもしれないのですが、こと児童ポルノや女性の人権に関わる表現規制の話になってくると少し事情が違ってくると思っています。

ブラジルのリオ宣言の時でもそうでしたが、彼らは一方的に漫画やアニメを標的にしてデーターを捏造し、批判を繰り返します。その批判の内容は流出されるのを問題視するのではなく、製作そのものを批判するのです。製作(彼らは生産といってますが)されることによって、小児性愛者がそれを取得(あるいは交換)することにより児童に危険を及ぼすから、製作そのものを廃止せよということです。つまりここから分かることは流出させた本人の罪は問われないということで、イラストレーターさんの言葉をお借りするなら、「エッチなポスターを誰かが公共の場所に貼ってイタズラしたときに、貼った人を罰せずに、エッチなポスターを書いた人を罰する」ということです。

しかしこんなことはイラストレーターさんも理解されていらっしゃるかと思います。イラストレーターさんが仰るのは、P2Pで流出させるパブリッシャーが匿名のおかげで、たとえば規制推進派が意図的にP2Pを利用して世界に流出させた場合、規制反対派は証拠がない為にそれに言及できないということだと思います。

これは確かに仰る通りだと思います。リスクの面で考えるならP2Pも問題視しなければならないでしょう。ただ、それで規制推進派に対して有利になるのかと言われればそれはそれで難しいような気がします。

なにより、規制推進派ははじめからデーターを捏造して味方を増やしていってますので、作品を海外に流出させたとしてもレイプレイの時のように自分の団体と深い関係がある団体しか動かせないわけですし、また仮にP2Pでパブリッシャーが匿名ではなくなっても、作品を製作したイリュージョンが流出させた本人を問題にしようとしても、日本のマスコミなんかは作品自体を批判するでしょうね。

話が前後しますが、MiAUはP2Pを推進しているというよりは、P2Pだけを攻撃しても音楽業界が滅ぶだけだよと言ってるだけで、ファイル共有に関してOKといってるわけでもありません。

ちょっと文章にまとまりがありませんが、私がもしかしたら勘違いしているだけかもしれませんので、その時はまた言及して頂ければ幸いです。

[C2741] >mudanさん

そうですね。MIAUは名前がUnionじゃなくてUsersなのですよね。
ユーザーの会ですので、業界団体の代弁者とはなり得ないというのには同意です。

ただ、ユーザーも場合によってはパブリッシャーになりえる危険性があるというのは、MIAUが啓発して欲しいものだと思います。
昔、パソコン通信というインターネットの前身ともいうべき時代のときには、画像1枚でも転載するときには作者の許可が必要でした。そんなのは厳しすぎるという反論もあると思います。
でも作者の知らないところで流通すると作者が責任を取れないという理由もあったのだと思います。

一度何かの機会に私が個人的にMIAUに聞いてみたいのですが、エンドユーザーが有料コンテンツをP2Pなどで発信しパブリッシャーになった場合に発生する責務について、MIAUの持論を述べて欲しいと思っているところです。
例えば18禁のゾーニングを第一次パブリッシャーは守っていたが、第二次パブリッシャーはそれを守らなかった場合、誰が責任を負うべきか、という問題があると思います。
私の個人的な意見では、第二次パブリッシャーがゾーニングを破ったのであれば、第二次パブリッシャーが罪を受けるべきと思っています。
しかし、MIAUはおそらく違う答えを出すような予感がします。例えば、第一次パブリッシャーが使用許諾を厳密に決めていなかったから第二次パブリッシャーには罪はないというような答えを出すような気がします。

なぜ、第二次パブリッシャーの責務をMIAUが啓発すべきかというと、実際に最近の事件で第二次パブリッシャーが18禁ソフトを無修正版に改造してP2Pに流してわいせつ物陳列罪の容疑で逮捕された際に、何らコメントを出していないからです。
パブリッシャーはユーザーではないからというのが理由であれば、確かにその通りではあるのですが・・・。

私もMIAUの理念や活動には賛同する部分も多く、それらを否定しているわけではありません。
昔のパソコン通信の時代は、”ガンダム”という単語は使用禁止だった覚えがあります。それくらい厳しい時代を知っているので、あのようなガチガチの著作権保護の時代は二度と来ないで欲しいと、私は願っています。
そういう意味でMIAUの存在意義はあると私個人は考えています。
  • 2009-12-14
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2747]

見かけたので転載。
児童ポルノの通信ブロッキング、民間協議会で法的側面の検討開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091214_335872.html
例によって、ユ偽腐とエクパット。MIAUにブロッキングの問題点について表明してもらいたいな。
  • 2009-12-15
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2748]

>>2747
ドイツがまさかの挫折を喫したから焦ってるようにしか見えない。
  • 2009-12-15
  • 投稿者 : nazo-
  • URL
  • 編集

[C2751]

コミケ77の拡大集会のレポートが上がってます。
これらのレポートに目を通す限り、表現規制問題に関しては
コミケは独自のスタンスで動くと言う表れなのでしょう。

私としてはこれはこれで良いとは思うのですが、一部にみられる反対運動に団結を求める
もしくはコミケに表現規制反対の圧力団体となる事を求める人達には不満かもしれませんね。

ちなみに都の答申案問題のパブコメついてはコミケ側は市川代表名義で出したそうです。

12/13 コミックマーケット77 拡大集会 レポート:@++ - あっとまーく・いんくりめんと -
http://blog.livedoor.jp/increment/archives/51761029.html

>Q:コミケは規制関係に弱腰すぎる! 署名とかやるべき。
>市川:見えないところでは、都条例のパブコメ出したりしてます。
>   見えるところでは、署名はまだ時期じゃないと考えている。
>   エロが目立つが実態は女の子の方が多かったりなど、
>   本当のことをちゃんと理解してもらうようにしたい。

コミックマーケット77 第3回拡大準備集会(3拡)
http://members.at.infoseek.co.jp/t_szhr/triangle77.txt

>Q:規制推進派の視察が来るとの話題がネット上で散見されるが?
>市:東京都の人が視察に来るときはいつも2~3週間前に連絡がくるが、今回
>  はいまのところまだない。
>  日程の都合からか、いつも冬はあまり来ない。
>  ポスターや表紙のように、パッと目に入るものについては各サークルで考
>  えるように。

>Q:コミケット準備会は一部の人から、表現規制問題に対し弱腰だと思われて
>  いるが? 署名も昨年夏にやったきりだし、もっと危機感を持つべきだ。
>市:確かにそういうところもあるのかもしれない。
>  先日、東京都がパブリックコメントを募っていた。これに市川名義で意見
>  を出した。そういう見えないところで活動していたりする。
>  署名をするのも、場所と時期をよく考えている。いつもやっている、と思
>  われてしまうのも都合が悪い。時期尚早と今は判断している。
>  やるべきことと、やる時期を考えて進めている。


C77三拡簡易レポ:今日の言わせれ
http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/article/835/
  • 2009-12-18
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2752] lkxさん

C77三拡簡易レポ:今日の言わせれ
http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/article/835/

上のブログのコメント欄で、「ぬっぽげ」という人が書いていることだけど

「実際、傍から見ていても既存の規制反対団体の疲弊の酷さは目を覆わんばかりで、次々と脱落者が出ています。
また一部有力団体は、埒の明かない同人誌業界に見切りをつけ、撤退してしまいました。」

この撤退した「一部有力団体」というのはどこのことをいってるんですかね?
AMIとかはだいぶ前から開店休業状態だったはずでは。
規制問題にそもそもそんな大きな団体が参加しているという話は聞いたことがないんですけど。
  • 2009-12-18
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2754]

>2752
>sugiさん
今AMI以外で活動している大きな表現規制反対団体だとコンテンツ文化研究会がありますね。

コンテンツ文化研究会
http://icc-japan.blogspot.com/

最近だと東京都に要望書を提出しているみたいです。
http://icc-japan.blogspot.com/2009/11/blog-post.html

もっとも今のコミケ側の状況と言うのは既にある表現規制反対団体から離れつつ
(運動に関するノウハウは過去に行った署名活動等で吸収しているでしょうし)自分の考えを持って
動き始めたと考えるのが妥当かな?と言う気はします。
  • 2009-12-18
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2755]

はじめまして。
例のキチガイ団体がまたやらかしている様なので。記事のリンクを張っております。

英Guardian紙コラム「レイプゲームはアートではない。過激なポルノだ」(原文サイトは記事内にリンク)→http://gs.inside-games.jp/news/213/21375.html

ただ、今回はHP上での掲載でもある為、既に500件以上のコメントが寄せられているそうです。
(文章やコメントを見たい方は翻訳を推奨いたします)

[C2756]

相変わらずの毒電波ですね。コンシューマーのゲームもよくやるんだけど、こいつらの言ってることって暴力ゲームを規制しろって喚いてる連中と同じなんだよね。文面見たときはデジャブかと思った。規制派が壊れたコピー機みたいな連中だってよく分かる。海外のゲームメーカーみたいに日本のゲームメーカも反論したり、理論武装しろよと。今こそ、表現の自由を守るべき時である。ユーザーは規制反対の徒となり、憎き規制派から自由と権利を解放するのだ。
  • 2009-12-21
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2757] 2752

>lkxさん
>私としてはこれはこれで良いとは思うのですが、

もしコミケが独自の道を行くのだとしたら、私は自滅の方向に舵を切ったなと思いました。
規制派が政・官・宗のトライアングル関係を強めて責めてきている時に、コミケ単独で対抗できるとは誰も思わないでしょう。

どの業界にもいえますが、特に政・官に対抗するには、業界団体などを結成してまとまることが絶対条件であり、常道です。
逆に単独でいくら頑張っても各個撃破されるのは必至だからです。

多少知恵が働くのであれば既存団体を上手く使うものですが、もしそうした考えすら浮かばなかったとすれば、かなり致命的でしょう。
状況を冷徹に分析できる人物が内部に誰もいなく、盲目的な判断になってしまったかもしれません。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2758] 2752

>sugiさん
>この撤退した「一部有力団体」というのはどこのことをいってるんですかね?
名も無き市民の会の事かもしれませんね。
あそこは独自に署名を集めたり、国会議員にロビイングをしたり、イベントを開いたりと、かなり手広くやっていましたから。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2759]

>2757
>一GT掲示板参加者さん
>業界団体などを結成してまとまることが絶対条件であり、常道です。

何かしらのダメージを受けた場合のリスクを考えると下手にまとめるのは非常に危険です、
それ以上に個々の意見の相違をまとめきれるのか?と言う問題が常に付きまといます。
これらを考えると各々が情報の共有並びに交流と緩やかな連携を構築する一種の分散型を
志向した方が現状ではベターではないでしょうか?。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2760] 2759

> lkxさん
>何かしらのダメージを受けた場合のリスクを考えると
>下手にまとめるのは非常に危険です
もしバラバラであればダメージを負わないという考えをお持ちだとしたら、それは大きな間違いと言わざるを得ません。

どの規制もそうですが、業界全体を敵に回すより、個別企業を狙い打ちにして、企業間に疑心暗鬼を起こし、萎縮効果を狙うのが常道です。
ですからバラバラであればいいというのは明らかに規制を仕掛ける方にとっては好都合なのです。

逆にまとまっていれば、企業間の連携が働き、萎縮効果を最小限に抑えることが出来ます。
また業界団体という事で、世の中に対する影響力も格段に違ってきます。
ダメージコントロールの観点から見ても、実はまとまった方が遥かに有効なのです。
個別の企業が狙い打ちにあった一例を挙げておきます。
バラバラだからと言って安心できないという典型例です。

【新潟】売り場が増えると商店街が壊滅する…”ファッションセンターしまむら”狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例-加茂市
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/12/21056669.html
>「ファッションセンターしまむら」の店舗拡大に対し、
>新潟県加茂市が狙い撃ちで条例を作って
>刑事告発したことに、 賛否両論が出ている。
>国交省では、建築基準法上は問題がないとするものの、
>異例な条例の意図に当惑している様子だ。

>新潟県加茂市の総務課では、2009年7月に施行した
>建築物の制限に関する条例の意図をこう明かす。
>しまむら「加茂店」の店舗拡大計画について、
>「狙い撃ち」であったのを認めた形だ。

今回の件でもそうですが、コミケ単体を狙って何かの規制を行えば、その影響はは同人誌業界全体に瞬く間に波及するでしょう。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2761]

> lkxさん
>これらを考えると各々が情報の共有並びに交流と緩やかな連携を構築する一種の分散型を
>志向した方が現状ではベターではないでしょうか?。

これの方が遥かに難しいです。
実は適度な関係を作りるのは想像以上に骨が折れるからです。
接近し過ぎれば過干渉になり、離れすぎれば疎遠になり、流す情報の内容も各団体によって基準が違いますから、共有化というには程遠いシロモノになりかねません。
関係を維持するだけで相当エネルギーを消耗するでしょうから早晩、空洞化するのは明白です。
こんな面倒な事をするぐらいだったら、業界団体をひとつ作った方が遥かに手っ取り早いです。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2762]

>2760
ただ声高々に団結を叫んでも現にコミケが既存の表現規制反対団体から距離を置き始めたと言うのであれば
(どの様な経緯でそうなったかはある程度察するしかないですけど)
「まとまろう、団結しよう」と言う事自体非常に難しい事は容易に想像できます。
どうしても、というのであれば各々が規模を維持できるレベルで大きくしていくしかないでしょう。

あとは表現規制反対運動の場としてコミケをはじめとするイベントに安易に依存する体質は
今回の流れを機に改めるべき時が来たと見るべきでは?。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2763]

>2761
これは極論になりますが、鳥山氏とカマヤン氏の関係を一つ屋根の下で修復できる自信があなたにはあると言う事ですか?
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2764] 2762、C2763

>lkxさん
>ただ声高々に団結を叫んでも
私が2757にて書いたこの部分を、もう一度よくお読みください。
「どの業界にもいえますが、特に政・官に対抗するには、業界団体などを結成してまとまることが絶対条件であり、常道です。」
逆を言えばまとまる以外に対抗手段が無い、と言っているわけです。

大事なのは規制派に打ち勝つことであり、自分達のやり方がどうこう言っている場合ではないという事です。
バラバラでは勝てないのは、先の例に限らず、PSE法においてもほぼ実証済みです。
結局、他業種に習い、業界団体を立ち上げるしか他に手はありません。
(PSE法問題では当時、各個に潰されつつあったリサイクル業界はPSE法問題に対抗するために、業界団体を立ち上げました。)
でなければ座して死を待つかの二択です。

>これは極論になりますが、鳥山氏とカマヤン氏の関係を
>一つ屋根の下で修復できる自信があなたにはあると言う事ですか?
全く意味不明です。
特定個人の関係の修復と、業界団体を作る事には何も関連性がありませんが?
カマヤン氏と鳥山氏が同人誌業界において極めて重要な立場だと言うのであれば、まだ理解できますが。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2765]

東京都の暴走をズバリ的中させたGTさんの勝ち。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2766] 机上の空論

規制反対派の大同団結はよく言われる話ですが、机上の空論としか言い様が無いですな。
それができるならとっくの昔にやってるし、そもそも考え方が違う人間が集まっても内ゲバを繰り返すのが関の山。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2767] 結局

規制推進派に格好の話題を提供したに過ぎませんでしたな。
「オイ、見たか?アイツらこの期に及んでまだ下らないことで揉めてるよ。どう足掻いても、児童を守るために擬似も含めた一切の児童ポルノが所持禁止になるのは時間の問題なのにね。バッカでぇ~。」なんて言ってたりして。
本当にありがとうございました。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2768]

>2764
>一GT掲示板参加者さん

仮に業界団体を作るとしても意見の相違はもとより、企業間の利害関係をどうするのかと言う問題が出てきます。
現にPCのゲームソフトの倫理審査団体はかつてはソフ倫に一本化されてたのにも拘らず、
今はメディ倫(CSA)、デジタル同人販売連絡会に分かれてしまっている上に
大きな組織であるはずのソフ倫が外圧に屈している事を考えるべきでしょう。

あと、「規制派に勝つ」事に固執しているみたいですが表現規制問題はただ敵に勝てばいいと言うのではなく、
過去の事例をみれば永続的に表現規制の問題は出てきており単に勝って終わりと言うものではありません。
その永続的な問題に対して団結した組織はそのままで維持できるのか?と言う事が常にある事を考えてください。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2769]

出版は出倫懇、ゲームはソフ倫があるんですけどね。
一GT掲示板参加者さんはどの業界関係者の団体を作りたいんでしょうかね。もしかしてクリエータの団体でも作りたいんでしょうか。だとすると既存団体との縄張り争いを覚悟した方がいいですね。むかし、AMIの山本ヨハネ氏が単独行動しようとしたら既存の業界団体が激怒してあやうく仕事を干されそうになったんですよ。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2770]

>名も無き市民の会
右派との連携は難しかったということでしょう。
「表現の自由を守る」活動自体、その性格上右派とは水と油だし。
藤原卿氏など、明らかにやりたくなさそうでしたから。別に驚きません。
やっぱりな、という感じですね。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2772] うーん。

 1つのまとまった団体を作るかどうかに関しては、既に結論が出ていると思います。つまり、
アメリカの「ナンブラ」(北米大人と少年による愛の協会)はどうなったか?
オランダの「慈善・自由・多様党」(小児性愛者党)はどうなったか?
です。どちらの国でも単純所持の禁止が確定しています。

 これは、規制反対派内部で団体を作るという話が出るたびに無視される事実ですが、規制反対派の内部には一定数以上の小児性愛者がおり、彼らが1つの団体にまとまった段階で、しかるべき反応が不特定多数の小児性愛者ではない人間、特に女性の側から出ます。

 そのおかげで、有害環境対策基本法の時に集まった女性スタッフの大半が、現在では規制反対運動から距離を置いています。ところが、当の小児性愛者には、こうした状況に対する理解力がありません。どうして理解力がないかというと、大人の女性に対して興味が持てないからです。

 残酷かも知れませんが、現状では小児性愛者には規制反対運動とは別個の隔離団体を作ってもらうか、あるいは団体は作らず分散状態にするかの2択しかないんですよ。もちろん、既存の価値基準に適合している人達も一定数存在しているのは知っているんですけど、残りの人達はねぇ……。

 余談になりますが、規制推進派内部も別に一枚岩ってワケではないんですよ。特定民族問題のせいで、反米的な態度を明確にしない限り主流から外れるという暗黙のルールがあります。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2773]

まとまるにしても、まとまらないにしてもメリットとデメリットがあるということですね。両立させようとするなら、考え方や価値基準が似た者同士で小規模なグループを作るみたいな方法になるんでしょうけど、あんまり意味なさそうですしね。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2774]

>2772
>鳥山さん
>2751のコミケレポにもあるように同人即売会における女性層の存在を
既存の反対団体は無視している所があると思います。
ましてや同人即売会の参加者規模やイベント数を考えた場合、
女性向けジャンルの方が多いの事を踏まえると
コミケが男性向けジャンルの保護に特化した感のある既存団体から
距離を置いて独自の道を歩むのも納得かな?と言う気はします。

>2773
>規制にNOさん
運動がどちらかのケースになった時も動くときに動けるように情報の共有をすると言うのは大事です。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2775]

ワーキングチーム設置だそうです。話が大掛かりになってきましたね…。

<児童ポルノ>排除へ政府が対策チーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000036-mai-pol
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2776]

あれ? こっちの記事だと主なものは人身取引防止ですな。

人身取引防止へ「行動計画」決定 児童ポルノでチーム設置
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122201000300.html

まあでも中井があれなことを言ってますが。可視化すらろくすっぽすすんでないのに。

>これに関連し中井洽国家公安委員長は会議後の記者会見で、来年の通常国会での児童買春・ポルノ禁止法改正にあらためて意欲を示した。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2777]

何月号か忘れましたが創という雑誌で堺市のBL本騒動について、上野千鶴子教授との対談がありました。そこで、上野教授は学生にあなたたちは政治活動しないのかという旨の質問をしたところ、腐女子はカムアウトしないのが作法ですからと返されたと答えていました。この人は、腐女子もオタクと同じように政治化しないかと思っていると言っていましたが。ひょっとしたら、反対運動するくらいなら、止めようと思っているのかなとも感じたりします。
  • 2009-12-22
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2778]

>2768
>lkxさん
>仮に業界団体を作るとしても意見の相違はもとより、企業間の利害関係をどうするのかと言う問題が出てきます。
>現にPCのゲームソフトの倫理審査団体はかつてはソフ倫に一本化されてたのにも拘らず、
>今はメディ倫(CSA)、デジタル同人販売連絡会に分かれてしまっている上に
>大きな組織であるはずのソフ倫が外圧に屈している事を考えるべきでしょう。

論点が全くずれています。
ソフ倫、メディ倫、デジタル同人販売連絡会、いずれもすでに業界団体として成立しているものです。
しかしlkxさんはこれまで業界団体自体を作ることに否定的な見解を示していますから、例として不適当といえるでしょう。
lkxさんの意見に沿えば、業界団体を作らず個別企業が対応した方がよいという事になりますから、今回のゲーム規制でいえば、イリュージョン社をはじめ各社単独の判断や処置を任せればよいという理屈になります。

しかしそれでは反論する機会もなく法規制された可能性が高いでしょう。
今回の規制にしても、業界団体として成立していたからこそ、意見陳述・聴取の機会が行政より与えられたという見方も出来るのです。

問題のソフ倫にしても結果として規制に屈しましたが、業界団体の存否の問題ではなく、むしろソフ倫自体の判断の問題や組織的問題(参加企業のソフ倫への関与の積極性や、民主的な運営の有無など)というべきもので、この点でも論点がずれています。

>あと、「規制派に勝つ」事に固執しているみたいですが表現規制問題はただ敵に勝てばいいと言うのではなく
この場合の「勝つ」とは「規制を防ぐ・退ける」という意味です。


>2769さん
>一GT掲示板参加者さんはどの業界関係者の団体を作りたいんでしょうかね。
同人イベンター中心ですね。
クリエイターには最初から期待していません(笑)

幸い同人誌業界には全国同人誌即売会連絡会がすでにありますので、あれを現状のボランティアベースの連絡網ではなく、ビジネスベースでの法人運営に発展させるべきだと考えています。
法人格を取って、事務員や専属のロビイストを数人雇い、各企業やイベントに代わって行政や議会への折衝を行う訳です。
予算は加盟イベントからの拠出金を元に組む事になりますが、イベンターは定款に基づき、団体への発言権を有すという形になるでしょう。
従来よくあった「規制反対派合同構想」ではなく、むしろ各企業やイベントに代わって行政や議会に折衝を行う新たな法人の立ち上げ、それも有望な既存団体があれば吸収合併や業務提携する事も視野に入れたもの、と考えていただければ分かりやすいかもしれません。
これは他業種の業界団体とさして変わらない形態です。


>2772
>鳥山仁さん
従来のボランティア前提の規制反対団体を合同させるのが無理なのは百も承知です。
私が「業界団体」を再三例に出しているのは、従来のボランティアベースの規制反対運動の話をしているのではなく、あくまでもビジネスベースでの話をしているからです。
したがって先述したようにすでに全国同人誌即売会連絡会というものが存在しますので、それを発展させれば事足りるでしょう。
また人材を全く別のところから取るか、既存団体から取るかという問題はありますが、あくまでも雇用や契約上の関係になりますから、思想や主義主張などに問題のある人物は、選考段階で最初から刎ねてしまえばいいだけの話です。
この過程において、既存の団体を完全に取り込む可能性も当然発生しますが、契約によって被雇用者や下請け的立場におけば問題も起きにくいでしょう。

もっとも最大の課題は、一体誰が法人化を前提にしたビジネスベースに発展させるのか、という点ですが。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2779]

>2778
>一GT掲示板参加者さん
ビジネスライクで考えれば多少の問題は乗り切れるとお考えの様ですが、いくらそこで通しても
そこを治める長がどうしようも無ければ人は離れてしまうと言う事です。現に政党ですら野党に
転落してからと言うものトップの対応に愛想を尽かして離れる議員も居るわけで。

もうひとつ、あなたの考えてる組織はどうも全国同人誌即売会連絡会の乗っ取りを前提に考えてる
ようですね。しかし、表現規制に反対する団体は男性向けジャンルに特化してしまっているのが実情で
仮に全国同人誌即売会連絡会を乗っ取り表現規制団体に変貌させた所で構成員のメンバー構成に
問題があれば、一部の即売会、特に女性向けジャンルを扱った同人即売会の離脱は大いに考えられます。

どうしても大きな組織を作りたいと言うのであれば後々面倒な事になる同人誌即売会連絡会を
乗っ取るよりも自前の組織を有望な人材を集めつつ着実に大きくしていった方が建設的ではないでしょうか?。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2780]

>lkxさん
>もうひとつ、あなたの考えてる組織はどうも全国同人誌即売会連絡会の
>乗っ取りを前提に考えてるようですね。

完全に誤読されているようですね。
この部分をもう一度よくお読みください。

「それも有望な既存団体があれば吸収合併や業務提携する事も視野に入れたもの、と考えていただければ分かりやすいかもしれません。 」
「この過程において、既存の団体を完全に取り込む可能性も当然発生しますが、契約によって被雇用者や下請け的立場におけば問題も起きにくいでしょう。 」

あくまで全国同人誌即売会連絡会が、元請け・雇用者であり常に上位の位置にある事を明記しています。
乗っ取りを懸念するのであれば、業務提携など外部契約関係に留め、内部に入れなければ良いだけの話です。

この構想で発生するのはむしろ既存団体の解体でしょう。
仮に有望な人材をヘッドハンティングすれば、該当団体が分断・瓦解する可能性が十二分にありますから。

申し訳ありませんがlkxさんは読み落としや誤読が目立ちますので、反論をされる前に文章に十分に目を通していただければと思います。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2781]

>一GT掲示板参加者さん
単に団体の規模を大きくするだけなら既存団体を拡張すればいいだけで、全国同人誌即売会連絡会を利用しようというのは骨が折れる上に何かしらの軋轢が起きるのは避けられないでしょう。
しかも、コミケやコミック1、ガタケットといった大きなイベントがあるとは言え基本的にはアマチュアの集まりです(既に商業レベルじゃないかというのは置いといて)。
これらは参加者のマナー、モラルと言った表現規制問題以外の課題も抱えており、表現規制問題に特化した業界団体の設立は難しいと見ていいでしょう。

とにかく表現規制問題を最優先してほしいという気持ちは概ね理解しますが。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2782]

>2780
>一GT掲示板参加者さん
言いたい事はおおむね理解しました
ですが、話を聞けば聞くほどその意見並びに構想は

「表現規制問題をダシにして同人即売会における権力ないし発言権を掌握したいだけ」

にしかならないと思います。表現規制問題を利用して有名になろうとした漫画家と一緒で。

確かにコミケの代表が米澤 嘉博氏から三人の代表制になってからと言うもの
何らかの変化が発生し従来の表現規制反対派の意見が通りにくくなった事はお察ししますが、
全国同人即売会連絡会側も基本的に長期戦となる表現規制問題以上に>2781にあるように
参加者の問題や会場を取り巻く問題、個人情報の保護問題等より現実的な問題にシフト
している事に気付くべきだったと思います。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2783] 2782訂正


全国同人即売会連絡会側も基本的に長期戦となる表現規制問題以上に>2781にあるように
参加者の問題や会場を取り巻く問題、個人情報の保護問題等より現実的な問題にシフト
している事に気付くべきだったと思います。


全国同人即売会連絡会側が基本的に長期戦となる表現規制問題以上に>2781にあるように
参加者の問題や会場を取り巻く問題、個人情報の保護問題等より現実的かつ現場よりな問題に
シフト している事に従来の規制反対派は気付くべきだったと思います。


…いずれにしても「表現規制問題において同人即売会側が動かない」という意見は
突き詰めれば突き詰めるほどに表現規制問題そのものを利用した同人誌界における
一種の権力闘争にしか見えないし、権力を掌握するために表現規制問題を利用して
欲しくはないですね。「動かない」と言うのであれば既存の団体をフル利用するか
新しく団体を立ち上がればいいだけの事ですから。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2784]

>2781さん
>単に団体の規模を大きくするだけなら既存団体を拡張すればいいだけで、
既存の団体で発足時より規模を大きくしたものは皆無であり、むしろそのほぼ全てが設立後3~4年程度、早ければ2年程度で、活動の停滞化や消滅に至っています。
そこから考えると、規模を大きくするのはまず不可能と断言していいでしょう。
これは個々の団体に原因があるのではなく、ボランティアベースでの活動にそもそも限界があるからです。

ボランティアとは、その活動家が本職の労働時間を削って、非営利活動をするものです。
ところが短期間ならともかく長期間に渡ると、気力・体力・収入の減退からリソース不足、マンパワー不足に陥り、全てにおいて活動量が減退し、新しいことはおろか従来やっている事の維持ですら難しくなります。
よく言われる各団体の情報共有や緩やかな連帯が全く進まないのも、これに起因します。
したがってボランティアベースでの活動を続ける限り、先細りしていくのは避けられません。

確かに全国同人誌即売会連絡会は、業界団体として一定程度その役割を果たしています。
例えば07年には華々しくシンポジウムを行い、同人誌文化というものに対する対外アピールの必要性を高らかに主張しました。
ですが結局これは実行に移すまでに至らず、その後は先細りする一方です。
これもまたボランティアベースで活動しているのが原因です。
ゆえにビジネスベースでの活動に変換する必要があるわけです。

>表現規制問題に特化した業界団体の設立は難しいと見ていいでしょう。
業界団体の仕事は表現規制など特定の問題だけに限りません。
個別の企業(この場合、イベント)で扱えきれない、業界全体に関わる案件の全てが仕事になります。
例えば参加者のマナーの問題で言えば、同人書店などと交渉し協力を受けて、マナー向上キャンペーンを行ったり、啓発ポスターを作ったりするのも業界団体の役割となります。
これは他業種の業界団体も同じです。


>lkxさん
再三申し訳ありませんが、レスを返す前にキチンと文章を読まれてはいかがでしょうか?
誤読や読み落としが著しくなっております。

>「表現規制問題をダシにして同人即売会における権力ないし発言権を掌握したいだけ」

私は[2778]や [2780]にて、すでに既存団体の有能なメンバーの能力を活用しつつ、彼らの同人誌即売会への影響力や発言権を排除する手法を、具体的に提示していますが?

法人においての発言権は定款が定めるところに規定され、それに違反した場合、時には行政によって取り消し命令を受けるなど、事実上法律に近い効力を持ちます。
これは契約も同じで、したがって影響力を退けたければ、定款や契約にその旨明記して制限をかけてしまえばいいだけです。

恐らくlkxさんは、企業社会における定款や契約の重要性や拘束力の強さを全く知らないために、私が書いている内容自体がまるで理解できていないと見受けられます。
これを機会に法人について勉強されてはいかがでしょうか?
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2785]

>2784
>一GT掲示板参加者さん
>誤読や読み落としが著しくなっております。
申し訳ないのですが同人即売会に対して認識のズレが出ている事は考えないのでしょうか?。
一GT掲示板参加者さんとしては表現規制問題や同人誌即売会関連を一種のビジネスライク前提でお考えの様ですが
私個人としては同人即売会に関しては基本的に同好者のイベントと言う認識が強く(法人を設けてる所は規模の巨大化に対応した結果と認識しております)、それゆえにイベント運営は人間関係等様々な要因に左右される所が大きいと感じております。
  • 2009-12-23
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2786]

>lkxさん
>私個人としては同人即売会に関しては基本的に同好者のイベントと言う認識が強く
確かに小規模な即売会に関しては、その認識は正しいと思いますが、企業が運営しているものやコミケの様にその巨大さ故に法人化したものは、もはや同好者のイベントという範疇を超えています。
まして同人誌業界全体では書店売りが当たり前となり、とらのあなやメロンブックスが全国展開している状況を見れば分かるように、同人誌は一部の同好者による細々としたメディアではなく、巨大な市場となっている事が分かると思います。
特にコミケはそれ単体で1日に数億のお金が動く巨大市場です。

また近年は、行政の公式文書に”同人誌”という文言が出てきたり、カタログを満足に読まないお客様気分な参加者の増加によるマナー問題、先述した同人市場の巨大化など、従来の様な半径5mの身内意識がまるで通用しなくなっているのが、現在の同人誌即売会の置かれた状況です。

個人商店が成長の果てに巨大企業になれば、それまでの馴れ合いの身内意識を無理やりでも捨て、大局に立った冷徹な組織運営をしなければならなくなります。
それと同じで現状においては、コミケを始めとした大規模イベント運営者や全国同人誌即売会連絡会は、望むと望まないとに関わらず、必然としてビジネス的思考や視点を持つことが求められているのです。
もしいつまでも巨大化した事を自覚できず、半径5mの身内意識ばかり優先させるのであれば早晩、行政などの介入を招くのは必至でしょう。

法人化した業界団体の必要性も、以上の様な同人誌業界が置かれた環境に対応するために必然として生まれたものです。
社会との折衝がこれまで以上に重要になり、また社会的発言力の向上が必要となっていますが、これらはボランティアベースの活動では成し遂げることはできません。
どうしてもビジネスベースでの活動が不可避となっているのです。


>それゆえにイベント運営は人間関係等様々な要因に左右される所が大きいと感じております。
人間関係によって左右されるのは何もイベントだけではありません。
それは企業も同じです。
しかしその不安定要因を可能な限り抑え込み、永続的な安定した活動ができるようにするために、契約や定款が活用されているのです。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2787]

>2786
>一GT掲示板参加者さん
構想をぶち上げるのは結構なのですが理屈よりも実際にその構想を実行して結果をみないとにはにわかに信じがたいと言わざるを得ません。
現に同人即売会側が結果として独自路線を歩んだのは既存の表現規制反対団体との認識のズレをどうにも埋めきれなかったというのが実情ではないでしょうか?

大きな構想も結構ですが、まずは現実問題として団体と即売会側とに出来た問題に対する認識の溝をどう埋め合わせていくかを優先するべきでしょう。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2788] 一GT掲示板参加者さん

 プロかアマチュアかという話をするのであれば、実は以前から規制反対運動にプロは参加しています。じゃあ、どうして彼らが匿名で活動をしているのかといえば、小児性愛者と一緒に扱われることを嫌がっているからです。

 小児性愛者のレッテルを貼られることは、ロビイングをするプロにとっては致命的で、また逃げたプロの大半(特に女性)は小児性愛者を目の当たりにして、あまりにも非常識な発言や行動に「こりゃダメだ」と思ったからです。

 今後、仮に同人誌即売会が中心となってロビイング活動をするにしても、この点は避けがたい問題で、「どうすれば小児性愛者のレッテルを貼られずに済むのか?」を考えねばなりません。

 現行でコミケetcで頒布されている作品群を見れば、それが如何に難しいかは容易に判断がつくでしょう。そこをどうにかできるのであれば、まだ活路はあると思いますが……。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2789]

ぶっちゃけ一般社団法人AMIで頑張ればいいじゃん。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2790] 鳥山仁さん

>現行でコミケetcで頒布されている作品群を見れば、それが如何に難しいかは容易に判断がつくでしょう。そこをどうにかできるのであれば、まだ活路はあると思いますが……。

まあ表現の自由は社会から非難される表現を守るものだから、いかに運動として社会に受け入れられるためだからってエログロロリ作品を排除するなんて論外ですよねー。
というか、それって陵辱を排除したソフ倫とどう違うのかと。
だから俺は運動の一般化にはあまり期待しなくなったんですが…。
一般化するなら、ネット規制とか警察や行政による検閲の脅威を訴える方向で何とかするしかないと思いますね。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2791] sugiさん

表現の自由というのは、「お上」による最終的な解決から、「思想の自由市場」を守ろうということですからね。

一般化するならば、たしかにおっしゃるとおりなので、「お上」意識というものに対する違和感ということになるでしょうね。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : Civilliberties
  • URL
  • 編集

[C2792]

>「どうすれば小児性愛者のレッテルを貼られずに済むのか?」を考えねばなりません。

1.「こどもの性的自己決定論」を唱えない。
2.ペド漫画の同人誌を発行しない。

を厳守すればよいのではないかと。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2793]

2ちゃんねるにリンクを貼られてから、頭の悪い書き込みをする連中が流れ込んできて困ったものですね。
ともあれ「規制反対」と一言で言っても思惑は全然違ったりするわけで、大同団結は不可能というか、+になるとは思えませんね。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : とき
  • URL
  • 編集

[C2794]

私の個人的な理想としては、規制反対派のリーダーたる人物は、エログロナンセンスやロリペド表現、
すべてのあらゆる表現物を肯定する人物で、かつ、その人自身はそういった表現物を好きだから守る
のではなく、あくまで表現物は尊いのだという高い理想の元で主張する人、という感じでしょうか。

そうしないと、規制反対派のリーダーが俺はこの表現は嫌いだから守らない、これは好きだから守る、
と言ってたらみんな分裂しちゃうと思うのです。

それとコミケはあくまで同人誌即売会なので、政治団体になるのはまずいような気がします。
  • 2009-12-24
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2795] 2787&2788

>lkxさん
>現に同人即売会側が結果として独自路線を歩んだのは
>既存の表現規制反対団体との認識のズレをどうにも
>埋めきれなかったというのが実情ではないでしょうか?
既存の団体がどう思おうがここではさして問題ではありません。
大事なのは同人誌即売会側が正しい戦略を立てているのかという点です。
すなわち
・何のために戦うのか?(目的設定)
・自分達の置かれている現状はどう認識しているのか?(情報の分析と状況判断)
・戦う上で必要なものは何か?(戦力分析)
・戦う上で不足しているものは何か?(欠点の把握)
・将来的にどういう目標を立てているのか?(ビジョン)
という点です。
では同人即売会側がこれらをキチンと把握しているかといえば、実際はそうでないわけです。
[2751] に市川代表の発言が載っていますが、短い発言の中にも問題点が相当浮かび上がってきています。

>Q:コミケは規制関係に弱腰すぎる! 署名とかやるべき。
>市川:見えないところでは、都条例のパブコメ出したりしてます。
>   見えるところでは、署名はまだ時期じゃないと考えている。
>   エロが目立つが実態は女の子の方が多かったりなど、
>   本当のことをちゃんと理解してもらうようにしたい。

コミックマーケット77 第3回拡大準備集会(3拡)
http://members.at.infoseek.co.jp/t_szhr/triangle77.txt

>署名はまだ時期じゃないと考えている。
都条例改正案は3月にも議会に上がってきます。
児ポ法は次の通常国会です。
つまり署名の機会は今回の冬コミしかないわけですが、ここでこういう発言が出るということは、各法案のタイムスケジュールを知らない、正確な情報を得られていないと述べているのと同じです。

>エロが目立つが実態は女の子の方が多かったりなど、
>本当のことをちゃんと理解してもらうようにしたい。
対外アピールの必要性は07年のシンポジウムですでに出た話。
今更この話を持ち出すということは、2年経っても出来なかった問題の重要性を把握していない証拠です。
他にも署名の紹介議員を探すのに、これまで外部団体に完全に依存している点もそうです。
同人誌即売会側に独自路線を行けるだけの能力があれば、既存の団体など無視して構わないのですが、実際には全くそうでないわけです。
こんな有様で独自路線などまさに自殺行為でしょう。

故に私は[2757]以降、独自路線を行くために必要なもの、欠点を補うのに不可欠なものとして、法人としての業界団体の設立、ボランティアベースからビジネスベースへの活動の転換、有能な人材や団体との業務提携やヘッドハンティング等の必要性を説いているわけです。


>鳥山仁さん
>プロかアマチュアかという話をするのであれば、実は以前から
>規制反対運動にプロは参加しています。
>じゃあ、どうして彼らが匿名で活動をしているのかといえば、
>小児性愛者と一緒に扱われることを嫌がっているからです。
プロフェッショナルを何と定義されているのか不明ですので、ご説明していただければ幸いです。
鳥山さんは実名で児ポ法問題について声を上げてしまえば、ロリのレッテルを貼られるとお考えのようですが、もしそうであればこの問題で発言する著名人は一人もいないという事になります。
ですが実際にはそうではなく、下記の様に声を上げている著名人は存在します。
その一例を挙げます。

森永卓郎『「児童ポルノ禁止法」で日本のマンガ・アニメが衰退する』
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090713/167005/
山崎元『性の商品化はどう規制すべきか?児童ポルノ規制報道で考えた』
http://diamond.jp/series/yamazaki/10058/
東京新聞 岩岡千影『「児童ポルノ所持罪」考 少女性虐待なくせぬ』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2009102502000057.html

では彼らがロリ扱いされているかとそうではありません。
ですから鳥山さんのそれは、実はただの杞憂であることが分かります。
仮にレッテルを貼られていたのであれば、それは単に声の上げ方や発言の内容、ロビイングのやり方が駄目だっただけなのです。

これもまたボランティアベースの活動の欠点です。
結局、手探りの素人仕事になってしまい、墓穴を掘ってしまっていたのです。
この解決法は簡単で、キチンと法人を作り対価を支払って、ロビイングのプロを雇うことです。
例えば「給与月40~45万、賞与年二回、昇給有、本業に差し支えない範囲での副業可」等の条件で。
弁護士や大学教授などの肩書きを持っていれば尚良いでしょう。
あるいは著名人に対価を支払い、講演などしてもらえばいいのです。
ビジネスというのはそういうものです。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2796] 一GT掲示板参加者さん

人間一人を専業で雇うには年に500万は優にかかるということで。
しかもこれは人件費だけで、活動経費は別に出さなければ…。
その金を集めるのも大変ですが、金の管理をするための人間も必要だし、また組織立った活動をするなら、組織の長を勤める人間や、活動を支える総務を担当する人間もいるでしょう。
結局会社を一個作るぐらいの根性でなければ無理なのでは。
一体何千万いるんでしょう?
俺には想像も出来ません。
しかも、これだけやっても活動が成功するとは限りません。
現に、反対派など目じゃないぐらい資金を投入しているユニセフの活動は上手くいってませんし。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2797]

>sugiさん
>結局会社を一個作るぐらいの根性でなければ無理なのでは。
まあ根性じゃなくて会社一個作るわけですがね。
法人なんですから。
もちろん莫大な資金を投入するのですから、表現規制問題だけに特化しては駄目です。
業界のためにありとあらゆる仕事をする事になるでしょう。

>しかも、これだけやっても活動が成功するとは限りません。
>現に、反対派など目じゃないぐらい資金を投入しているユニセフの活動は上手くいってませんし。
資金の使い方がヘタなのと資金が不必要というのは完全に別問題です。
また都条例の件を見ても分かるように、その莫大な資金を元にした活動の結果、官僚を取り込む事に成功しています。
少なくともハッキリしているのは、ボランティアベースでは確実に行き詰るという事です。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2798] 一GT掲示板参加者さん

>少なくともハッキリしているのは、ボランティアベースでは確実に行き詰るという事です。

よりはっきりしている点があります。
ビジネスベースで戦った場合、資金力の点で我々のほうが先に干上がるだろうということです。
とはいえ、この手の活動がまったく不必要ともいえないのが悩ましいですが。
ああ、国から金を引き出せればなぁ。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2799]

確かに表現規制反対運動を最優先したい人にとってはそれに専念できる
環境を構築したいと言う気持ちは分からなくないです。

ですが、表現規制反対運動をビジネスにした所でその資金をどう調達するのかと言う所ですよね、
やり方や場合によっては周囲の反感を買った挙句、何かしらの要因で首が回らなくなり
活動そのものが縮小する危険性もあるわけで非常に難しい。

と言いますか一歩間違えるとショバ代をたかるヤクザのそれと変わらないのでは?。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2800] 一GT掲示板参加者さん

まず、プロに関しての定義ですが、政治家の秘書や関係者、及びに自主規制団体、協会等の人達です。

また、ロリレッテルの件ですが、これは規制に反対の声を上げるのではなくて、自分は小児性愛者だと主張し、なおかつ二次元美少女のイラストや実在児童の写真をブログやホームページに貼り付け、児童に見えるキャラクターを使ったエロ同人誌を発行するetcした上で、規制反対運動を主導しようとする行為を指します。

というか、これまでの事情を知っていてわざとプロアマ問題に論点をずらしているとしか思えないんですが、その辺のことをはっきりさせて下さい。ブログにペド画像をベタベタ貼り付けて、その上で規制反対を主張している人間に、看板を貸したり金を払えるわけないでしょ? キツイ言い方になりますが、これは緩慢な自殺ですよ。分かってますよね? 仮に同人誌即売会を中心にプロのロビイストを雇用するとしても、この手の人間を周辺から徹底的に排除する必要があるのは明白で、それができないなら個人個人の活動とするしかありません。

私としては「クリーン」な状況が作れるのであれば、プロ化はアリだと言うことは前の発言でも申し上げているとおりというか、このブログで何度も同様の発言はしています。ただ、運動の主体からペドを排除する、あるいは嘘をつくか黙らせる方策が思いつかないので、何か良いアイデアはないですか、とお訊ねしているんです。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2801] 鳥山仁さん

>この手の人間を周辺から徹底的に排除する

それができたとしても、宮本潤子たち規制派がロリマンガを見せて回って「彼らの仲間はこんなにひどいマンガを作っている!」とやられたら一発で終わる気がするんですが…。
そんなことができないぐらいの徹底隔離ってことですか?
ますます無理そう。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2802] sugi さん

当たり前の話ですが、プロ化をすれば組織の生き残りが第一義になりますから、過激な、あるいは反社会的な表現は抑制していますというポーズを取らざるを得ません。

たとえば、実写系の自主規制団体は、現行でブルセラ系の作品をほぼオミットしています。同人誌でそうした規制をすることに意味があるのか、あるいは賛同者が得られるのか、もしくは仮に賛同者が得られたとして、少数のマニアを圧殺して良いのかという点には議論が必要でしょう。というか、正直に言うと、オミットすることには断固として反対です。キチガイクリスチャンと極左にガタガタ言われる筋合いはありません。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2803]

>2801
>sugiさん
表現の規制に反対する団体がロリ物の18禁同人誌を出したのは誤解を生じると言う意味で非常に不味かったです。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2804]

結局我々に出来そうなのは、個人のゲリラ活動で規制派の財布が干上がるまで悪戦することだけでしょうかねぇ…。
ユニセフや警察に散財して活動させながら、決定的なところで押し切るのに失敗とかが効果的かと。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2805] lkx さん

 問題なのは、当時の関係者が「あんなことはもうしません」と公式にコメントを出さないことです。つまり、同じことをもう1回やると言うことでしょう。仮にあの本が熟女本だったら、こんな問題にはならなかったわけで、一体どうしてあんな判断ミスが起きたのか、という点は究明しておいた方が良いですよね。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2806] sugi さん

プロだろうがアマだろうが、やることはコレです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

相手を物理的に抹殺できないんだから、塹壕線にならざるを得ないんですよね。
それにしても、警察が万単位で人を殺しまくっていたブラジルで児童のための会議って、規制派連中はどこまで無神経なのか、ちょっと正気を疑いますよね。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091210-OYT1T01028.htm
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 鳥山仁
  • URL
  • 編集

[C2807]

>sugiさん
>ビジネスベースで戦った場合、資金力の点で我々のほうが先に干上がるだろうということです。
業界団体を作り、ビジネスベースによって運営するのは全国同人誌即売会連絡会に象徴される同人誌業界です。
私達ではありません。


>lkxさん
>その資金をどう調達するのかと言う所ですよね、
例えばコミケ単体だけでも、カタログに100円上乗せするだけで、年間数千万拠出できます。
業界全体で負担すれば、上乗せ幅も相当減らせるでしょうね。


>鳥山仁さん
>まず、プロに関しての定義ですが、政治家の秘書や関係者、
>及びに自主規制団体、協会等の人達です。
なるほど、了解しました。
しかしながら「小児性愛者のレッテルを貼られること」事を避ける手法・論理は、[2795]にもありますように、すでに幾つも提示されていますし、また国会の論争の中においてもそれは行われていますから、現在においてはやはり杞憂では無いかと私個人は考えております。

>また、ロリレッテルの件ですが、これは規制に反対の声を上げるのではなくて、
>自分は小児性愛者だと主張し、なおかつ二次元美少女のイラストや
>実在児童の写真をブログやホームページに貼り付け、
>児童に見えるキャラクターを使ったエロ同人誌を発行するetcした上で、
>規制反対運動を主導しようとする行為を指します。
>(略)
>ブログにペド画像をベタベタ貼り付けて、その上で規制反対を主張している人間に、
>看板を貸したり金を払えるわけないでしょ?
>(略)
>ただ、運動の主体からペドを排除する、あるいは嘘をつくか黙らせる方策が
>思いつかないので、何か良いアイデアはないですか、とお訊ねしているんです。
[2778]においても述べましたが、その様な人物・団体は選考段階で刎ねてしまい、採用しなければいいのです。
また雇用時の人事調査を請け負う調査会社もありますから、ご指摘の諸問題を始め、背後関係などを調べてもらえばよいかと。
また既存の団体にそういう問題人物しかいないのであれば採用せず、調査の上、外部から有識者などの人材を迎え入れるなどすればよいと思います。
外部登用の一例として、弁護士や大学教授などを例に挙げています。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2808] >一GT掲示板参加者さん

>業界団体を作り、ビジネスベースによって運営するのは全国同人誌即売会連絡会に象徴される同人誌業界です。
>私達ではありません。

私はちょっと違う意見を持っています。
米国のACLUと同様の組織が今の日本に必要なのだと思います。
ACLUは利害関係の絡む業界団体ではありません。純粋な市民による市民のための組織です。

なぜかというと、日本では表現の自由というと出版業やクリエイター側の印象が強いかもしれませんが、
本来は、人間ひとりひとりが一般の生活の中で自由に発言できることそのものが表現の自由です。
だからACLUは、人間と企業をぜんぶひっくるめて権利を守ると主張しています。
したがって、ACLUに集まる寄付金は、国民からと企業、財団すべてから集まっているそうです。
また、ACLUは米国議会へのロビー活動も活発におこなっています。

米国の「児童オンライン保護法」(インターネットのポルノ規制法)は憲法違反だとして、
憲法裁判所にかけて勝訴し、無効にして葬ったのはACLUです。
この法律は日本でも提案されて、日本では残念ながら一部をのぞいて成立してしまってるようですね。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2809]

>2808
>イラストレーターさん

私もイラストレーターさんの提唱する日本版ACLUに賛同します。
表現規制問題に関してはこれまで経緯を考えるとオタク寄りの問題に偏り過ぎるきらいがあり
(手っ取り早く兵士を集められるという利点はありますが)
一般層にも認識されてるサンタ・フェの問題が出ても広い層への問題提起と言う点では
まだまだだと思います。

それらを考えると団体を作るにしてもいつまでもコミケと言ったオタク文化に固執するよりも
より広い層へアピールできる団体の存在が求められてるのではないでしょうか?。

ただ、そうなるとより一層小児性愛者を社会に対する観点からしても
表現規制反対運動から排除せざるを得ない事になります。
もっとも、小児性愛者のためだけに表現規制反対運動をやってる訳ではないので
当然と言えば当然なのですが。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2810]

村雲に釜をパージできるのかな?かな?
  • 2009-12-25
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2811] >lkxさん

>ただ、そうなるとより一層小児性愛者を社会に対する観点からしても
>表現規制反対運動から排除せざるを得ない事になります。

たぶん排除にはならないと思います。
実際、2004年にある財団が寄付金をACLUに寄付する際に、
テロリスト(911事件の影響)が関係する用途には使わないで欲しいと注文を付けたところ、
ACLUは、それは憲法に違反しているので、そのような注文を付けられるのなら寄付金は
拒否する、と言って巨額の寄付だったのに断ったそうです。
それくらいACLUは高いプライドを持った組織です。

つまり政府の方針に逆らってでも、憲法は守るべきだと主張しているのですね。
同性愛者が結婚できる法律を認めるか認めないかの時に、それを絶対に許せない
保守派や宗教家に対して立ち向かったのがACLUだそうです。
でも、少し過激すぎるような気もしますねw
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2812]

>2811
>イラストレーターさん

そうですね。

ただ、行動を起こす事について創作物への表現の自由と小児性愛者の趣味の自由は
分けて考える必要があるとおもいます。既存の団体だと現状一緒になってしまっている所が
あるので。

あとは諸外国の様に小児性愛者単体で独立した行動を起こすのが
日本国内では見受けられないのはどうなのかな?と言う問題もあります。
(社会的な要因で表立って行動できないと言う問題もあるとは思いますが)
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2813] 鳥山仁さん

>プロだろうがアマだろうが、やることはコレです。
>相手を物理的に抹殺できないんだから、塹壕線にならざるを得ないんですよね。

できれば、死に掛けの半病人やガリポリの肉屋よりもっといい立場に立ちたいもんですな。

>警察が万単位で人を殺しまくっていたブラジルで児童のための会議って、規制派連中はどこまで無神経なのか

アフガンへの増派を決定したオバマがノーベル平和賞をもらうようなもんですよね。
まあ、あれはヨーロッパ勢からのアメリカへの嫌がらせという噂もありますが。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : sugi
  • URL
  • 編集

[C2814]

>イラストレーターさん
>米国のACLUと同様の組織が今の日本に必要なのだと思います。
>lkxさん
>私もイラストレーターさんの提唱する日本版ACLUに賛同します。

あのー申し訳ありませんが、日本版ACLUはすでに存在していますよ。

JCLU
http://www.jclu.org/about_jclu.html
>アメリカ最大の人権擁護組織であるアメリカ自由人権協会(ACLU)と友好関係にあり、
>国政人権連盟(ILHR)、国際法律家委員会(ICJ)等の国連NGOに加盟しています。

ではこの団体がイラストレーターさんのいう様な活動をやっているかといえばそうではありません。

『JCLU「表現の自由・マスメディア声明・意見書」』
http://www.jclu.org/expression.html
この一覧を見れば分かるように、サブカルチャー文化への表現規制に対しては冷淡そのものです。
児ポ法や青少年ネット規制法はもちろん、各メディアが相次いで反対声明を出した「青少年有害社会環境対策基本法案」ですら、完全に無視を貫いています。
この様にお二人が求めた日本版ACLUがあるにも関わらず、彼らはサブカルチャー文化への表現規制に関して小指一本動かしていません。
何故そうなっているのか、その辺をもう一度よく考えた方が良いかと思われます。

なお日本では寄付金だけで団体を存続させるのは、よほどの著名団体でもない限り至難の業です。
アメリカと違い、日本には寄付文化が根付いていないことと、寄付が税制上の優遇措置を受けられないためです。
(日本の寄付総額はアメリカの1/50に過ぎません)
これは現在でも多くのNPO・NGOにとって、深刻な問題となっています。
  • 2009-12-25
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2815] 訂正と謝罪

JCLUについてはすでにイラストレーターさんが[2687][2700] にてその問題点を指摘されていましたので、[2814]のJCLUについての箇所は取り消しをさせていただきます。
その点に付き、この場を借りてお詫び申し上げます。
  • 2009-12-26
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2816] >一GT掲示板参加者さん

JCLUの>>2815件に関しては気にしてませんので大丈夫です。
私はJCLUに関してはまだよく分かっていませんし、むしろ他の人から、JCLUには林氏と紙屋氏という
強烈なポルノ嫌いの幹部が2人いるから絶対に敵だよと教わったぐらいですので。
ちなみにACLUでは逆にポルノは推奨されているらしいです。

規制派は児童ポルノの単純所持禁止をしていないのは先進国でロシアと日本だけと言っていますが、
もしも規制派が言う法律が、米国の通信品位法(CDA)と児童オンライン保護法(COPA)のことを
言っているのであれば、2つとも憲法違反の判決が出ていて、すでに無効にされています。
そうなると規制派はインチキを言ってることになります。

ただし、昔から米国では子供のプールの写真をお店で現像するときにも怖いと言っている人が
実際にいるので、何か別の法律があるのではないかとは予想されるのですが…。
でも少なくとも、日本の児童ポルノ規制法そのものが米国では憲法違反という判決が出ていると
wikipediaでは記載されていますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95

>略称はCOPA。インターネット上の有害情報に対する未成年者のアクセスを禁じることを目的とする。
>違憲審査の結果、一度も施行されることなく無効が確定した。
  • 2009-12-26
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2817] 市民的自由の問題

一般論として言えば、たとえポルノが嫌いであったとしても、それでただちに規制賛成ということになるとは限らないと思います。たとえば社会民主党の福島瑞穂さんなど。

福島瑞穂さんの場合は、「法」規制の実施主体となる「国家」のあり方というものに対する考え方が、政治的自由主義者なので、それによって規制反対論になっているのだと思います。

JCLUについては、ACLUがそうであるように政治的自由主義の団体であれば、かならずや「法」規制に反対するはずなのですが、そのあたりがどうなっているのかは、わたしもよく分からないです。
  • 2009-12-26
  • 投稿者 : Civilliberties
  • URL
  • 編集

[C2818]

>イラストレーターさん
>ちなみにACLUでは逆にポルノは推奨されているらしいです。
ACLUがそうなった理由は、マッキノン達ラディカルフェミニズム一派との激しい抗争が背景にあったと記憶しています。
彼女らの言う通りの規制が実現すると、あまりにもデタラメな世界になるので、激しく抵抗する事になったとか。
この辺の経緯は確か『ポルノグラフティ防衛論』か何かに書いてあったと思うのですが、だいぶ前に読んだきりなので、記憶が曖昧になっています。
間違いでしたらすいません。

JCLUが規制派になっている理由はある程度推測が立ちます。
あの団体の主な構成員は弁護士や学識者、ジャーナリストですが、彼らに共通しているのが
・サブカルチャー文化に一切興味が無いし、その発展にも興味が無い。場合によっては有害なものとして唾棄している。
・「表現の自由」で守られるべきものと、そうでないものを分けている。
という思考です。

これは大手新聞やその系列の週刊誌などが顕著で、ゲームバッシングをしたり、ポルノなどの有害情報規制を主張した同じ新聞や週刊誌が、報道関連の問題になると途端に「表現の自由」を唱えだしたりするのに良くみられます。
ゲーム規制を散々主張していた草薙厚子が、自著が規制されるや否や「表現の自由だ!」と喚きだしたのはまさに典型的な例でしょう。
組織自体も結構古いですから、特に女性や古い世代を中心に、宮崎事件をきっかけにしたサブカルチャー文化への偏見が根深くあったとしても、驚くべき事ではないかと思われます。
ネットに対して冷淡なのも同様の理由と考えられます。
  • 2009-12-26
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2819]   

「マンガ夜話」が来期は当分できないだろうというのは、
二次元創作物を取り巻く状況は厳しさを増しています。
ひょっとしたらNHKは、児ポ法成立を見越して「いかがわしい業界」
から手を切るつもりなんでしょうか。


文中の「NHKの偉い人」とは誰のことでしょう。
http://ishikawajun.com/

NHKの偉い人で、サブカル嫌いの人がいるからのようだ。
日本の漫画やアニメは世界で非常に評価されていて、人気も高い。
フランスで講演した時には、観客のフランス人の女の子に、
日本でデビューするにはどうすればいいかと聞かれて驚いたが、
それだってもうずいぶん前のこと。
今は、日本漫画とアニメは、ジャパンクールの代表、
日本が輸出できる最も優秀な文化であり、産業だ。
そのお膝元の日本の総務省が所管する特殊法人NHKで、
ひとりの愚かなサブカル嫌いのおかげで、
来期はどうやらBSから漫画やアニメ系の番組がかなり姿を消してしまうことになる模様だ。
おかしな話だよな。
ぼくはNHKの経営者じゃないんで、
「マンガ夜話」を続けるためには、
面白いからもっと続けてというメールをNHKに出しましょうというくらいしかない。
せっかく出演者と視聴者が、いい歴史を作ってきた番組なのに。
出演者ながら、もったいないと思うよ。
  • 2009-12-27
  • 投稿者 :  
  • URL
  • 編集

[C2820] 単刀直入に

一GT掲示板参加者さんが構想している団体からカマヤンは当然排除されますよね?

規制反対派界隈で「自分は小児性愛者だと主張し、なおかつ二次元美少女のイラストや実在児童の写真をブログやホームページに貼り付けている」人物は他に思い当たらないのですが。
  • 2009-12-27
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2821]

[2778] をもう再度お読みください。
私はすでにこう書いていますが。

「思想や主義主張などに問題のある人物は、選考段階で最初から刎ねてしまえばいいだけの話です。」

そしてこの構想で想定される業界団体の運営主体である全国同人誌即売会連絡会が、カマヤン氏を問題視するのであれば、おのずと排除されるでしょう。
そもそも私の提案が実現したからと言って、私に人事権など一切ありませんが?
採用の是非を決めるのは、全国同人誌即売会連絡会の運営者達なんですから。
  • 2009-12-27
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2822]

>Civillibertiesさん
>JCLUについては、ACLUがそうであるように政治的自由主義の団体であれば、
>かならずや「法」規制に反対するはずなのですが、そのあたりがどうなっているのかは、
>わたしもよく分からないです。

以下は小説家、阿川弘之のエッセイ「国を思うて何が悪い」より。
1977年の出来事ですが、かつては日本ペンクラブですらこういう空気があり、新聞社は当時から変わっていないという事です。
JCLUの内情もこの石川氏と同じ思考でしょう。

「石川さんは、いかに言論の自由が大切だからと言っても極端なポルノ作品を活字にする様な自由は一応譲ってもいい自由で真に守らねばならぬ自由と区別すべきと言ったでしょ。
それに対し一部のグループは、言論の自由に二つある訳がない、絶対の自由を守るべきと主張した。これは私なかもなかなか迷うところでして、全ての言論が自由だという原則論を貫いた方がやっぱりいいのかナと言う気もする。

ペンクラブであれを主張した人たちの正義面が信用致しかねるとしても、論語に言う「人ヲモッテ言ヲ廃セズ」でね。
しかし石川さんは、戦争中に発売禁止を食らったりして、言論弾圧を身を持って体験しているから、あまりにひどいポルノなどとうてい世論の賛同を得られない、ああいうものを嫌悪する強い市民感情がある、
それを背景にしてまずエロを弾圧し、世論の賛成を得た上で、われわれのどうしても守らなきゃならん言論の自由にまで権力が弾圧の手を伸ばして来る恐れがある、それなら一方はむしろ進んで譲っていいんじゃないかと、いわゆる言論の自由を守る現実論を唱えたんですね。

これも傾聴すべき一つの意見だと思いますよ。
ところが安手の正義感に燃え立っていると、藉す耳持たなくなってしまう。
ペンクラブの会長がそう言うことを言うのは許せないと皆でいきり立った。
現実論よりも原則論が何時までも勇ましく立派そうに聞こえますね。

だけど、ペンクラブの理事会を毎度傍聴している新聞社の文化部記者連中は、あの人たちポルノを書いて生活しているもんだから、自分らの生活を守る為に、石川さんを攻撃しただけだろうと笑ってたそうです。」


なお「石川さん」とは日本ペンクラブ第7代会長、石川達三の事で、「あの人たち」とは、当時石川を責めた五木寛之や野坂昭如など当時の若手作家たちの事です。
  • 2009-12-28
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2823] これだからセンセーは

 自分たちは高尚なもん書いてんだ、つーエリート臭プンプンですナ。あーくせーくせー。
 線引きなんてどーとでもなるってコトにまるっきり想いが至らんなんて、センセー様らしーや。ナチュラルすぎて泣けてくるヨ。
 鳥山さんがクリエーターはダメ、ゼッタイって再三言うのがよっくわかるわ。半世紀たった今でもこーゆー輩は多いんだろーか。
 民主主義を手に入れるために血を流した歴史がないのがイカンのだろーか?御維新からすでに140年。カッコだけは近代化してるんだけどなー。
 支持政党なし、投票先はギリギリまで決めない、が投票行動の主流となりつつあるのは、イロイロな政治行動が透明化されつつあるのと共に、ココ最近ののいー感じな流れと思ってるんだけどねー。
  • 2009-12-28
  • 投稿者 : 電気屋
  • URL
  • 編集

[C2824]

新聞社の内情についてはご想像のとおりでしょうが、JCLUが現実論では自由人権協会の看板が泣くというものでしょうね。

  • 2009-12-28
  • 投稿者 : Civilliberties
  • URL
  • 編集

[C2825] 結局他人は守ってくれないという事です

自分の関わる表現の自由だけを守り、他を切り捨てるというのは、つい最近でもソフ倫でも陵辱規制という形でやった事ですから、今更何をいわんやという所でしょう。

結局、どっかの素晴らしい人格者が突然現れて都合のいい団体を作り、規制からオタク業界を守ってくれるなんて事はないのです。
守りたければその利害関係者が声を上げるしかありません。
それも世論や議会、行政に対してより効果的な方法で。
それが出来なければ、他から生贄にされて、規制されるだけという事です。

>電気屋さん
> 鳥山さんがクリエーターはダメ、ゼッタイって再三言うのがよっくわかるわ。
仮に使うとしても、よほどの大家で、しかもスピーカー役にしか使えないでしょうね。
著作権延長問題の松本零士みたく。
それ以外はノーサンキューです。
  • 2009-12-29
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2826]

一GT掲示板参加者さんの構想はみょーに具体的なんだが、それにしてはみょーに他人事っぽいんだよね。

てっきり一般社団法人連絡網AMIあたりで同人開催者をまとめる計画ができてると思ってたんですけれど。
  • 2009-12-29
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2827] >2825

結局の所、有害コミック騒動の時に漫画家たちが抗議の声を上げたと言う経緯があるので
そのようなアクションをほかの業種に求めてると言う事なのでしょう
ただ、諸事情で「表現規制反対」の声を表に出せない人も居るのは事実で、そのような人たちの声を拾い上げる意味でも
第三者的な団体を作る意味は大いにあります。
とい言うか利害関係者をまとめるのは当事者の人間関係も含めて相当な労力が居るのでは?

>著作権延長問題の松本零士みたく。
鳥山さんの記事にもあるように大御所である松本氏が前面に出ても効果に関しては相当疑問だったようですが。
  • 2009-12-29
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2828]

東京都議会の議事録に書かれていた通り、規制派は漫画家たちのしっぽを踏まない方針のようです。
つまり、同人とプロの漫画家が直接対決しようとしても、相手が牽制球を投げている感じです。
流通を攻めてきてるのは直接対決を避けているようですね。
この不景気で流通の人も困るでしょうし、何かうまい手があればいいのですが。

私が思うに、規制派の中にも寛容派と不寛容派の2通りがいるはずで、
寛容派を規制反対派に転向させることができるかがキーなのではないかと思っています。
例えばレディコミもだめなの?ラブシーンのある小説もダメなの?とか聞いてみたいところです。
東京都の中でも、ガチの規制派の区と、どうでもいいと思ってる区で分かれてるはずなのです。
新本と古本を作っている本拠地の神田区なんかは特にダメージを受けるので困ってると思います。

ぶっちゃけ、東京都が本の出版に関してひどい扱いをするようならば、他県に出版業を移る
移転案もアリだと思います。
他県の移転となると、規制派はバンザイなのか、それともネチネチいじめる相手がいなくなって困るのか、
興味があるところですけれどw
  • 2009-12-29
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2829]

>2828
>イラストレーターさん
出版社が地方に移転したとして問題は書店に卸す出版物の殆どが取次会社を介してきていると言う事です、つまり取次のコントロ-ルを脱しないと難しい(しかもほとんどが東京に本社を持つ)。
そして、取次会社が存在する原因の一つとして書籍に対する再販制度があるわけで、これを撤廃させるもしくは大きく見直す必要があります。
しかし、再販制度の撤廃もしくは見直しに関しては大手の出版社はともかくとして一部の規制反対派でも作家の収入等を理由に反対の声が出てるのはどうなのかな?と言う気がします。
今は取次を通さない流通が確立されつつある現状を踏まえると尚更。
  • 2009-12-29
  • 投稿者 : lkx
  • URL
  • 編集

[C2834]

明けましておめでとうございます

書協と雑協が東京都の答申素案に反対している事がわかりました

申し訳ないのですが、携帯からなのでpcでは見れないと思います

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=hiryoyasyohyou&articleId=10423218423
  • 2010-01-01
  • 投稿者 : びる
  • URL
  • 編集

[C2836] 神奈川県の条例

おはようございます。
神奈川県の強姦犯罪数の推移のグラフも作りました。下のサイトのページ
http://like700.hp.infoseek.co.jp/53.html#ken-filter
の4番目のグラフです。

神奈川県は、深夜に青少年を外出させない戒厳令をしいて、
外出しないのだから、強姦犯罪にあわない、絶対に強姦被害を減らせる施策を実施したにもかかわらず、
2008年から強姦犯罪が増加に転じています。

神奈川県は、「戒厳令」に施行後に、こんどは、性的書籍の包括規制(自働的に書籍を規制する制度)を施行しました。
それにより強姦犯罪が増えたように見えます。
  • 2010-01-03
  • 投稿者 : ランナー
  • URL
  • 編集

[C2860]

>2827さん
>利害関係者をまとめるのは当事者の人間関係も含めて相当な労力が居るのでは?
全国同人誌即売会連絡会はすでにまとまっていますが?

>鳥山さんの記事にもあるように大御所である松本氏が前面に出ても効果に関しては相当疑問だったようですが。
その松本零士が「子孫も自著の著作権で食べさせたい」という大顰蹙発言をしたにも関わらず、最近では鳩山首相が「著作権保護期間を70年に延ばすことを最大限努力する」とまで発言しているわけです。
著名人が発言するその影響力は、アグネスチャンで皆さんも分かってる筈ですよね。
スピーカーの存在は、主張に権威付けをするという点に置いて、決して軽視してはならないと考えます。


>2828
>イラストレーターさん
その仮定は無意味かと。
そもそも大手出版が他県に引っ越すのは不可能ですし、コミケなど大規模イベントも同じですから。
また他県に今回の条例が波及してしまえばそれまででしょう。


>2834さん
PCからはこちらで読めます。

書協・雑協、都青少協の答申に反論「表現の自由損ねる」
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/12/h091217-05.htm

同人誌業界を除き、携帯電話業界や出版業界など答申で名指しで批判されたところは、全て提出した模様です。
恐らくソフ倫は規制に屈服する意向でしょうから、完全に同人誌業界だけが取り残された形になっていますね。
  • 2010-01-06
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2863]

>2860
言いたい事は分からんでもないですが 一GT掲示板参加者さんの意見は

表現規制反対運動においてコミケをはじめとする同人即売会に依存し過ぎているのではないか?

と言う印象を受けました。確かにコミケは最大のオタクの祭典ですし、表現規制に反対する
兵士を集めやすいのは事実なのですが、同人誌即売会側としてはあからさまな政治的な流れとは
距離を置いたと言う事を認めたくないのかな?、気がします。表現規制問題も政治問題の一種ですし。
(同人誌即売会側としても表現規制問題含めてどちらかの思想に肩入れするよりも
一応中立を保つ必要があるのでしょう)

どうしても同人誌即売会に対して大きな不満があるならここや掲示板等で堂々巡りを繰り返すよりも
一GT掲示板参加者さん自身が中心となって同人誌即売会側の問題を積極的に広くアピールした方が
良いです。
  • 2010-01-07
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2872]

>2860さん
>言いたい事は分からんでもないですが 一GT掲示板参加者さんの意見は
>表現規制反対運動においてコミケをはじめとする同人即売会に依存し過ぎているのではないか?
>と言う印象を受けました。
全く分かっていません(苦笑)
コミケ単体の話や、運動レベルの矮小な話はしていませんから。

・市場規模数百億円にも上る同人誌業界が、政治的安定の担保を一握りのボランティア団体に依存している現在の構造は、非常に脆く極めて危険。
・したがって速やかにそれぞれのイベントが資金を拠出し、全国同人誌即売会連絡会をベースとした業界団体を法人として立ち上げ、既存のボランティア団体に依存せずに政治的安定を確保できる恒常的な体制を作るべき。
・現状の即売会側で、政治的な人脈や活動の出来る人材は皆無。したがって人材は既存団体からヘッドハンティングするなどして雇うこと。既存団体に問題があるなら、完全な外部から雇うこと。
・業界の安定や権益は他の誰も守ってくれない。業界自身が守るしかない。他業界や団体に助けを期待するのは愚の骨頂(JCLUが好例)。

一言で言えば「いつまでも一介の市民運動に頼っていないで、他の業界と同じくとっとと自立しろ」「自分達の安全ぐらい自分達で守れ」という事です。
そして私がこれまで述べてきたのは、どうすれば「自分達の安全を自分達で守れるのか」というのを具体的に書いてきただけです。
即売会側が完全に外部団体に頼りきってしまい、全く自立出来ていない点については[2795]でも指摘した通り。

まず2863さんは印象で物を語る前に、ちゃんと文章を読むことをオススメします。
まるで話が理解できていませんし、的が外れていますから。
[2778]でも
>私が「業界団体」を再三例に出しているのは、従来のボランティアベースの
>規制反対運動の話をしているのではなく、あくまでもビジネスベースでの話をしているからです。
とわざわざ書いているのに完全に読み落としてますからね。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2873] >一GT掲示板参加者さん

私はコミケが政治活動をやることには賛同ではなく、消極的な意見を持っています。
なぜかというと、(雑誌協会)出版社は漫画家と主従関係ですが、コミケはサークルと対等の関係だからです。
出版社は漫画家にこういうものを書いて欲しいと依頼し、その代金を支払います。
ところがコミケは場所を提供しているだけで、作品を書いてくださいと依頼しているわけではありません。
したがって、コミケで政治的活動をしようとすると、もしかすると半数くらいのサークルは離脱するかもしれません。
なぜなら、サークルや一般参加者はコミケ準備会の政治的方針に賛同している人ばかりではないからです。
さらに、もしもコミケが政治的方針を持つようになる場合、コミケ準備会はサークルと一般参加者の全員に政治的方針に対する賛同の意思確認をおこなう必要があります。または委任状をもらう必要があります。
このような多大な事務手続きの負担は大変だと思われます。

それから、雑誌協会が声明文を出した時点で、コミケの印刷物も同様に守られる可能性は非常に高いと思います。
同じ紙媒体ですので。作っている人も両方で被っています。

ゲームに関しての業界側の意思表示は、CESAやソフ倫など倫理団体、ゲームの流通企業、
ゲームの展示即売会であるドリームパーティが率先しておこなうべきであると私個人の意見としては思います。

一GT掲示板参加者さんのコミケが動かない事への気持ちもよく理解できますが、
私個人の意見としては、コミケが分裂してしまう危険も高いのではないかと思います。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : イラストレーター
  • URL
  • 編集

[C2874]

>イラストレーターさん
コミケの話なんて誰もしてませんが?
コミケと全国同人誌即売会連絡会が別組織であるという事を、いい加減区別しましょうよ(ため息)

ましてすぐ上に
>コミケ単体の話や、運動レベルの矮小な話はしていませんから。
と書いているんですから(ため息×2)
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2878]

最近、見てなかったので、途中からの経緯はよく分かりませんが、一旦その論戦休憩にしませんか。今やることは、都条例の反対であって、規制反対派同士で仲違をして、リソースを消費することではないと思います。私は、お二方とも正しいんと思います。だから、お互いに正当性を主張してぶつかりあってしまう。でもね、今すべきは反対運動で、結論が出ない論戦では無いですよね。
以上が部外者の意見です。なんか、生意気に聞こえますけどね。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2879]

一GT掲示板参加者さんはそんな立派な構想をお持ちなのですから、こんなとこでぐだくだやってないでご自身の所属団体をベースに実践したらどうですか。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2883]

一GT掲示板参加者さん自身はコミケや同人即売会連絡会を表現規制問題に特化した
政治団体にしたいと言う思惑があるんだろうけど、現状では他の問題も同人誌即売会側は
抱えてるので、表現規制問題特化するのは難しいと思います。

と言いますか本気でそうしたいならこんな所で出口の見えない議論を続けるよりは
一GT掲示板参加者自身が粛々と行動を起こすべきでしょう。

いずれにしてもコミケや同人誌即売会連絡会に未練がありすぎます。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2884]

>2879さん
>2883さん
私は団体など持ってませんが?
最も2879さんと2883さんが料金をお支払いしていただけるのであれば、個人で動く事も検討しますが。
中小企業向けの経営コンサルタント業務になりますので、250万~300万ほどかかりますが?
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2885]

>>2834
君が表現規制に反対している某一般社団法人の関係者なのはバレバレなの。で、あんた結局一体何がしたいのかね。ここで夢語ってるだけですか?使えそうな誰それを引っ張ってくるととか、具体的な案は何もないんですか?
  • 2010-01-08
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2886]

>>2884でした。
  • 2010-01-08
  • 投稿者 : 2885
  • URL
  • 編集

[C2887]

>2884
いくら追い詰められたからと言って見栄を張るのはかえって見苦しいです。

今求められるのは現状に対してどう行動するべきかであり、現時点で実現性の低い構想をここで述べられても意味は無いと思いますよ。
同人誌即売会関係者の協力が得られなかったのでアピールしたい、というのであればあなた自身が表で今の同人即売会の問題をアピールするべきでしょう。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2888]

というか、一GT掲示板参加者氏が自分で金を出して始める気がないのが驚きなんですけど。
良いと思うなら、まず最初にやったらいいんですよ。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2889]

>2888氏
彼は「情報をあげる」ことしかできないみたいですよ。(パブコメや署名もしないのかな、まさかね。)
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-190.html

それはともかく、たまに他の人も指摘していますけど、彼のセンセーショナルな(危機を煽る、とも言う)文章は、危機感を感じてここに集まる人たちに対してよりも、不特定多数が集まる掲示板なんかのほうが向いていると思いますね。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : トホホ
  • URL
  • 編集

[C2891]

名無しの連投で煽ってる方々は、いつまでも周囲に甘えていないで、そろそろ社会や世間を正面から見据えた方が良いですよ。
私がこれまで突きつけたものは、他業種ではすでに乗り越えた「現実」ですからね。
そして受益者負担の原則という社会常識を唱えただけの話。
その程度で血相を変えて反発してる様では、実にお子様過ぎてるかと。
どうやら利害当事者でもなんでもない外部の者が、いつまでも無償で動くのが当然と思い込んでいる様ですが、世の中そんなに甘くは無いですよ(苦笑)
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2892]

>2891
>一GT掲示板参加者さん
>いつまでも周囲に甘えていないで、そろそろ社会や世間を正面から見据えた方が良いですよ。

追い詰められて上記のような理屈を出した所で一GT掲示板参加者さん自身が
「現実に」実績と成果を示せない限りは誰も付いてこないと思います。
そんなに兵士が欲しいならこんな所に書き込まずに一GT掲示板参加者さん自身が
率先して動くべきでしょう。出来ないと言うのであれば口先だけと言う事で。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2893]

>「現実に」実績と成果を示せない限りは誰も付いてこないと思います。

>現状における私の政治関係のコネクションというのは、ネット上でニュース系の情報を
>一GT掲示板参加者さんとMUDANさんと知人3名が集めてきてくれて、
>政界に関する情報は3人の知人が提供してくれて、
>学術系の資料はやはり3人の知人に協力を仰いでいるという状態です。
>もちろん、全員がロハでやってくれてます。お金にならないから仕方ないとはいえ、
>他人様をタダでこき使うことに対する後ろめたさは、ちょっとこの場では口に出来ないですよ。
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-187.html
おやおや、ご覧の通り鳥山さんも評価していだだいてくれておりますよ。
私の「実績と成果」は。
さて、[2892]さんが残してきた「実績と成果」は一体何でしょうかね?
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2894]

GT君の構想が素晴らしいのはわかったけど、じゃあ誰が実行するのって話なんですが。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2895]

>2893
それはあくまで情報提供者としての評価でしょうね。

その情報収集力と構想の実行力は別物である事をもう少し自覚するべきでしょう。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2896]

人に問う前にまず皆さんの「実績と成果」を示してくださいね。
自分達で言い出したんだから、それぐらい簡単に出来ますよね。
話はそれからです(笑)
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2897]

>2896
>自分達で言い出したんだから、それぐらい簡単に出来ますよね。

つまり、一GT掲示板参加者さん自身の事ですね。
期待してます。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2898]

私はすでに[2893]において出していますが?
では次は[2897]さんの番ですから、速やかに出してくださいね。
同一人物でしょうけど、他の名無しで煽っている方々もね(笑)
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2899]

>2898
>一GT掲示板参加者さん
周りが敵に見えるほどに精神を病むようであればしばらく休んだ方が良いと思います。

同人誌即売会関係者が表現規制反対運動に於いて独自の判断のもとに動いている
と言う事は十分に伝わりましたから。
  • 2010-01-09
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2903]

>同一人物でしょうけど、他の名無しで煽っている方々もね(笑)

あのー、芸風がカマヤンそっくりになって来ていますし、冗談抜きで頭の調子が悪いんじゃないですか?

ちゃんと眠れてますか?
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 2885
  • URL
  • 編集

[C2904]

都合が悪くなったからといって、話を逸らさないでいいですよ。
名無しで連投している方々は、早く「実績と成果」を見せていただけませんかね?

さぞ自慢できるほどの実績を持っているんでしょうから(笑)
  • 2010-01-09
  • 投稿者 : 一GT掲示板参加者
  • URL
  • 編集

[C2905]

>2904
典型的な荒らしのパターンに落ちてどうするんですか?。

このままだと一GT掲示板参加者さんはこのブログには必要のない人になってしまいますよ。
  • 2010-01-10
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

[C2907]

うーん……。
僕は正直言って何の役にも立たずに生きてますし、これからも役に立たないでしょう。その上で、この案が良いとも思えません。
なので、尚更ご自身でやったらどうですかと思うんですが。

つまりですね、僕は一GT掲示板参加者氏が何をしてもついて行かないと思うんですけど、だからといって、一GT掲示板参加者氏は、このアクションをやらなくていいとは思わないでしょ?
だから、やってしまったらどうですか? と思うんです。
  • 2010-01-10
  • 投稿者 : 2888
  • URL
  • 編集

[C2908]

わたしゃ2892じゃないし、一GT掲示板参加者さんの「実績」に言及したことはないんですけどね。

相手の固体識別もできなくなっているんですね。そうとう重症です。2ちゃんねるで批判されると鳥山の陰謀だと騒ぐカマヤンと一緒ですね。

それはさておき、ここが重要なんですけど、ご立派な構想を遂行する具体的なプランはあるんですか?
  • 2010-01-10
  • 投稿者 : 2885
  • URL
  • 編集

[C2909]

不毛な議論続けるより、都議にメール送る方がいいんじゃないかと思う。とりあえず、撃ち方やめにして、もう一度冷静に議論しなおすことが必要では?傍から見てると、子供の喧嘩レベルですよ。規制反対の点で共通なんだから、いがみ合っても誰も得しないよ。得するのは、規制派だけ。
  • 2010-01-12
  • 投稿者 : 規制にNO
  • URL
  • 編集

[C2910] ・・・

>規制反対の点で共通
そうとは限らないかも。いや、どっちがどうというのではないんですが・・・
誰が書き込んでるか分かりませんからね、実際。
  • 2010-01-12
  • 投稿者 :
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://toriyamazine.blog.2nt.com/tb.php/260-ea3d7452
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

toriyamazine

Author:toriyamazine
東京都出身。
高校在学中にライターとしてデビュー。
以降は編集者・ライター・ゲームディレクター・実写アダルトDVDの監督、そして作家を兼任。
仕事はSMポルノ関係全般で、小説、ゲーム、実写etc、アニメーションを除くすべてのポルノ作品を平行して制作。年間発表数は約6作品前後がコンスタント。
一般作に関しては、別名義、もしくはアンカーマンとしてのみ参加中。

追記・最近になってメールで連絡が取れないという非難が多く聞かれるようになったので、仕事用のアドレスを公開しておきます。
jjnewzine★gmail.com
です。★マークを@に変えて使ってね。

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

月別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

読書カレンダーBLACK

Powered By 読書カレンダー

Twitter...

toriyamazine Reload

ブログ内検索