王様を欲しがったカエル
作家・シナリオライター・編集者を兼任する鳥山仁の備忘録です。
Entries
仕事の都合で、ナチス・ドイツ関係の文献読み込み。私は(趣味で)ソビエト共産党時代の資料を割と持っている方なのだが、独ソ戦で戦った敵方の『国家社会主義ドイツ労働者党』関係の資料収集はそれほど行っておらず、(あくまでも自分としての)新発見があって面白かった。
特に興味深かったのはSSのトップだったヒムラーで、こいつが農本主義者だったのは意外だった。農業大学を卒業していたのは知っていたし、結婚直後に養鶏場を営んでいたのも知っていたのだが、本人がそれほどまで農村社会に入れ込んでいたことには気づかなかったのだ。恐らく、SSの制服に身を包んだ写真のイメージに惑わされたのだろう。しかし、偏見が剥がれれば得心のいくことも多い。すなわち、近代社会で農本主義を理想とすると、自動的に反社会的な思想にはまりやすい。
その原因は、近代社会では農業技術の発達により1人あたりの耕地面積が増大するにともなって(特に麦作でこの傾向が著しい)、農業人口が暫時減少するためである。にもかかわらず農作物の出来高は天候に左右され、不作の場合は経済的に大きなダメージがもたらされる。農本主義者には、このアンバランスが納得できず、
1.都市部の退廃的な文化が農村を破壊した。
2.銀行や資本家が農村を搾取している。
という誤った結論に陥りやすい。そこで、農本主義者の多くは社会主義と親和性を持つ。ただし、土地を共有とする共産主義にはしるか、それとも自作農を中心とする穏健な社会主義になるかは、ご当地の事情やそうした思想を受け入れる個人の資質に左右される。ヒムラーはやや自作農寄りだが、これは当時のドイツがユンカーと呼ばれる準貴族兼地主が農村部の象徴となっていたためと思われる。
そして、ここからが重要だがドイツの主要な銀行はキリスト教の差別政策(金貸し差別)によりユダヤ人が中枢を占めていた。そこで、ドイツでは反資本家、反銀行家は、かなり容易にユダヤ人差別と結合する。また、農本主義者にとって農地の確保は重大事であるが、農耕に適した土地には限りがあるため領土拡張主義に走りやすい。更に、作物や畜産の改良に興味があると「人間も品種改良すれば……」という発想に陥りやすく、結果として優生学を支持することになる。
ヒムラーは極端なロマン主義者だったため、それらのファンタジックな、あるいは中二病的な妄想が上記の農本主義に結びつき、古代ゲルマンへの憧憬や素朴な農村生活がことさら称揚される結果となったが、それを除けば世界中で散見される農本主義的な思想と何ら変わりはない。
農本主義の恐ろしいところは、ありもしない「素朴な農業生活」を人間の理想として設定し、そこから演繹的に政策を決めていくと、論理的に「都市生活の破壊」に結びつくところで、これは洋の東西を問わない。もちろん、これらは実体としての農業とは何の関係もなく、ヒムラーの理想とは無関係にワイマール共和国の農村人口は暫時減少を辿っている。
そして、この農本主義が抱える負の部分は現代の日本でも変わりが無く、やはり安易な表現規制、都市文化の破壊に同調しやすい。ニートに農作業をさせろ等はこの典型で「どこのヒムラーですか?」と尋ねたくなるのだが、本人にはたぶん自覚はないだろうネ。
特に興味深かったのはSSのトップだったヒムラーで、こいつが農本主義者だったのは意外だった。農業大学を卒業していたのは知っていたし、結婚直後に養鶏場を営んでいたのも知っていたのだが、本人がそれほどまで農村社会に入れ込んでいたことには気づかなかったのだ。恐らく、SSの制服に身を包んだ写真のイメージに惑わされたのだろう。しかし、偏見が剥がれれば得心のいくことも多い。すなわち、近代社会で農本主義を理想とすると、自動的に反社会的な思想にはまりやすい。
その原因は、近代社会では農業技術の発達により1人あたりの耕地面積が増大するにともなって(特に麦作でこの傾向が著しい)、農業人口が暫時減少するためである。にもかかわらず農作物の出来高は天候に左右され、不作の場合は経済的に大きなダメージがもたらされる。農本主義者には、このアンバランスが納得できず、
1.都市部の退廃的な文化が農村を破壊した。
2.銀行や資本家が農村を搾取している。
という誤った結論に陥りやすい。そこで、農本主義者の多くは社会主義と親和性を持つ。ただし、土地を共有とする共産主義にはしるか、それとも自作農を中心とする穏健な社会主義になるかは、ご当地の事情やそうした思想を受け入れる個人の資質に左右される。ヒムラーはやや自作農寄りだが、これは当時のドイツがユンカーと呼ばれる準貴族兼地主が農村部の象徴となっていたためと思われる。
そして、ここからが重要だがドイツの主要な銀行はキリスト教の差別政策(金貸し差別)によりユダヤ人が中枢を占めていた。そこで、ドイツでは反資本家、反銀行家は、かなり容易にユダヤ人差別と結合する。また、農本主義者にとって農地の確保は重大事であるが、農耕に適した土地には限りがあるため領土拡張主義に走りやすい。更に、作物や畜産の改良に興味があると「人間も品種改良すれば……」という発想に陥りやすく、結果として優生学を支持することになる。
ヒムラーは極端なロマン主義者だったため、それらのファンタジックな、あるいは中二病的な妄想が上記の農本主義に結びつき、古代ゲルマンへの憧憬や素朴な農村生活がことさら称揚される結果となったが、それを除けば世界中で散見される農本主義的な思想と何ら変わりはない。
農本主義の恐ろしいところは、ありもしない「素朴な農業生活」を人間の理想として設定し、そこから演繹的に政策を決めていくと、論理的に「都市生活の破壊」に結びつくところで、これは洋の東西を問わない。もちろん、これらは実体としての農業とは何の関係もなく、ヒムラーの理想とは無関係にワイマール共和国の農村人口は暫時減少を辿っている。
そして、この農本主義が抱える負の部分は現代の日本でも変わりが無く、やはり安易な表現規制、都市文化の破壊に同調しやすい。ニートに農作業をさせろ等はこの典型で「どこのヒムラーですか?」と尋ねたくなるのだが、本人にはたぶん自覚はないだろうネ。
18件のコメント
[C3689] sugi
- 2010-05-10
- 編集
[C3690]
うろ覚えなんで、間違ってたら申し訳ないのだけど、石原完爾も農本主義者だったのでは?
これはトンデモ発想ですが、独との同名に石原が関わってたって流れの仮想戦記モノが出来そうなw
これはトンデモ発想ですが、独との同名に石原が関わってたって流れの仮想戦記モノが出来そうなw
- 2010-05-10
- 編集
[C3691] 工本主義も困ったもんだ。
さすがに農本は昨今素直には通用しなくなってきてるが、工本はまったく大手振ってるヨ。なにかっつーと「日本のモノ作りはっ!」とかこぶし握り締めて叫んじゃったりするのよく見かける。ちなみに「にほん」ではなく「ニッポン」と発音されることが多い(笑
工業もすっかり機械化されて、人がやらんとイカンものは激減してる。今でも必要な職人芸がないワケではモチロンないが、そんなのは例外。
なのに、「モノ作り」こそが日本の未来を支えるとかいつの時代の話だよっ、て思っちゃうナ。
高校だったか中学だったかで国家の成熟につれて一次→二次→三次と産業構造が推移してくって習った記憶があるんだが、最近はそーゆーのやんないのかね?
工業もすっかり機械化されて、人がやらんとイカンものは激減してる。今でも必要な職人芸がないワケではモチロンないが、そんなのは例外。
なのに、「モノ作り」こそが日本の未来を支えるとかいつの時代の話だよっ、て思っちゃうナ。
高校だったか中学だったかで国家の成熟につれて一次→二次→三次と産業構造が推移してくって習った記憶があるんだが、最近はそーゆーのやんないのかね?
- 2010-05-11
- 編集
[C3695]
とはいえ農業をしないとくっていけないのも事実だし・・・・・・ただ「農家による農業」ではなく、会社としての「ビジネスとしての農業」にシフトしないと結果的にはやっていけない流れには成っている気もします。もう個人農家はやっていけない現状ですし。
- 2010-05-11
- 編集
[C3696] sugiさん
革新官僚全体に占める農村出身者の割合は不明ですが、東北出身者の陸軍士官がクーデーターに関与する割合が高かったという説があります。少なくとも、戦前最大のクーデーター未遂である3月事件の首謀者、橋本金五郎は農村貧困をクーデーターの理由としてあげています。ただし、本人は岡山県出身です。
- 2010-05-12
- 編集
[C3697] 寛さん
石原は農本主義者ですよ。国柱会に傾倒していた点や戦略的にどうしようもないほど音痴だった点もヒムラーと似ています。ただ、仲良く慣れたかどうかは疑問で、ヒムラーは恐ろしいほど社交的です。下戸で奇妙なことばかり口走っていた石原とは人間関係構築能力に雲泥の差があります。
- 2010-05-12
- 編集
[C3698] 電気屋さん
日本は護送船団方式で銀行を経営に官僚が口を挟んでいたため、第三次産業に占める金融業の割合が極端に低く、優秀なバンカーマンの育成に失敗しています。これが物作りニッポンの正体ですが旧大蔵省の幹部は責任をとりませんよね。
- 2010-05-12
- 編集
[C3699] 大魔王さん
個人的には、こういうの
http://www.hikarikko-koubou.com/article/13500344.html
が好きなんですけど、普及にはまだ時間がかかるでしょう。
無農薬なんですけど、自然大好き、有機農業大好きな人はスルーしますよね。
http://www.hikarikko-koubou.com/article/13500344.html
が好きなんですけど、普及にはまだ時間がかかるでしょう。
無農薬なんですけど、自然大好き、有機農業大好きな人はスルーしますよね。
- 2010-05-12
- 編集
[C3700] 金貸しの力
コレは欧州もだけどサ、金貸しの力って甘く見られすぎてない?
貨幣が兌換性脱して純粋な媒介物になった時点で、経済の流れ決定付けるのは信用になったワケで、でもってその信用の目利きは金貸しだったはずなんだが。
サブプライムショックってのは結局お金の流れが複雑になりすぎ、誰にもきちんと信用を目利きできなくなっちまったのが表面化したことによるんだけれど、信用の目利きってもんの重さを理解してる人って意外と少ない気がする。少なくとも一般的なメディアでそーゆー論調見かけた気があんましないヨ。
貨幣が兌換性脱して純粋な媒介物になった時点で、経済の流れ決定付けるのは信用になったワケで、でもってその信用の目利きは金貸しだったはずなんだが。
サブプライムショックってのは結局お金の流れが複雑になりすぎ、誰にもきちんと信用を目利きできなくなっちまったのが表面化したことによるんだけれど、信用の目利きってもんの重さを理解してる人って意外と少ない気がする。少なくとも一般的なメディアでそーゆー論調見かけた気があんましないヨ。
- 2010-05-12
- 編集
[C3704] 鳥山仁さん
そういえば、統制官僚の親玉の東条英機はちゃきちゃきの江戸っ子、もとい東京育ちでした。
国家総動員法の産みの親である永田鉄山は長野だけど、病院長の息子で東京の陸幼にいってます。
まあこの2人は特殊かもしれません。
国家総動員法の産みの親である永田鉄山は長野だけど、病院長の息子で東京の陸幼にいってます。
まあこの2人は特殊かもしれません。
- 2010-05-14
- 編集
[C3705]
規制派が学校で規制賛成の署名集めをしているそうですが、これって法的にはアリなんでしょうか?
教育委員会が絡んでるようなのですが。
【黒幕は】都条例改悪のための署名ビラ攻撃【公明党】
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-923.html
>728 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/05/12(水) 12:03:38 ID:5QIwXVfxO
>http://twtr.jp/user/tentama_go/status
>署名集めをしてる東京都私立中学高等学校父母の会ですが、事務局にあたるものが東京都教育委員会に置かれてるそうです。
>どこが民間の組織よ・・・ http://j.mp/aLxKC6 #hijitsuzai
教育委員会が絡んでるようなのですが。
【黒幕は】都条例改悪のための署名ビラ攻撃【公明党】
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-923.html
>728 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2010/05/12(水) 12:03:38 ID:5QIwXVfxO
>http://twtr.jp/user/tentama_go/status
>署名集めをしてる東京都私立中学高等学校父母の会ですが、事務局にあたるものが東京都教育委員会に置かれてるそうです。
>どこが民間の組織よ・・・ http://j.mp/aLxKC6 #hijitsuzai
- 2010-05-15
- 編集
[C3711] >3705
民間団体の事務局が役所内に置かれて、公務員が経理などを代行するのは、地方自治体レベルではごく当たり前に行われています。
そもそもは戦後すぐの頃に、自主団体を各地で発足させるために役所が事務を代行してやる必要があった、という経緯があるからなのですが、これ自体の違法性を問うのは判例的に難しいです。(市町村の土地を無償で宗教施設の敷地に提供することは最近ようやく違法判決が出ましたが…)
なお、このような場合、必ずしも教育委員会が主導しているとは限りません。自主団体が自治体の首長に対する選挙圧力を利用して、好き勝手をするのを、現場レベルでは放置するしかないことも多いそうです。(今回のはどちらかわかりませんが)
そもそもは戦後すぐの頃に、自主団体を各地で発足させるために役所が事務を代行してやる必要があった、という経緯があるからなのですが、これ自体の違法性を問うのは判例的に難しいです。(市町村の土地を無償で宗教施設の敷地に提供することは最近ようやく違法判決が出ましたが…)
なお、このような場合、必ずしも教育委員会が主導しているとは限りません。自主団体が自治体の首長に対する選挙圧力を利用して、好き勝手をするのを、現場レベルでは放置するしかないことも多いそうです。(今回のはどちらかわかりませんが)
- 2010-05-15
- 編集
[C3712] 3711さん
では、市民団体が学校を通じて署名集めなどの運動をすることについてはどうでしょう。
市民団体が学校に署名集めを代行させるのは問題になりませんか。
これが許されるのであれば、怪しい新興宗教だって学校を通じて直接保護者につながることができるわけで、結構まずい事態になるのでは?
市民団体が学校に署名集めを代行させるのは問題になりませんか。
これが許されるのであれば、怪しい新興宗教だって学校を通じて直接保護者につながることができるわけで、結構まずい事態になるのでは?
- 2010-05-15
- 編集
[C3718] 3711
>3712
情報元にありますが、
「今後、各学校のPTA会でどうするか採決→配布する事なったら各家庭に配布という感じになるかと(学校によっても違うでしょうが) 」という体裁を取っているとすれば、まず「その学校の生徒の親から構成される自主団体であるPTA」が学校を通じて親に書類を配ることが問題だ、とすることは社会通念上、極めて困難ではないでしょうか?(あやしげな市民団体の署名集めならともかく・・・) そして、署名をするしないはあくまで個人の意志に基づいた行為である、ということに社会通念上はなっています。少なくとも、この一連の手続きを「法的に問題」であるとするのは困難だと思います。
道徳的には、極めて黒に近いグレーであることを否定するつもりは全くありませんが。
情報元にありますが、
「今後、各学校のPTA会でどうするか採決→配布する事なったら各家庭に配布という感じになるかと(学校によっても違うでしょうが) 」という体裁を取っているとすれば、まず「その学校の生徒の親から構成される自主団体であるPTA」が学校を通じて親に書類を配ることが問題だ、とすることは社会通念上、極めて困難ではないでしょうか?(あやしげな市民団体の署名集めならともかく・・・) そして、署名をするしないはあくまで個人の意志に基づいた行為である、ということに社会通念上はなっています。少なくとも、この一連の手続きを「法的に問題」であるとするのは困難だと思います。
道徳的には、極めて黒に近いグレーであることを否定するつもりは全くありませんが。
- 2010-05-15
- 編集
[C3719] 3711さん
でも、署名集めを学校にやらせて問題になった例がありますよ。今回のケースとまったく同じでびっくりですよ。
(上)「分水」かみあわぬ議論
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000141004160001
署名過熱 冷ややか市民も
「学校で署名が回っていると知ったときには、既に用紙を持ち帰っていた生徒もいた。 事前に検討する機会があればよかったのに」。 市内の中学校で校長だった男性は、この冬の出来事をこう話す。
2月から3月にかけ、西条市の県営黒瀬ダム(利水容量約3千万トン)から松山市に水を引く「松山分水」 の実現を目指す署名が市内を駆けめぐった。 松山商工会議所の麻生俊介会頭らで作る「第3の水源の確保を求める市民の会」 が呼びかけ、小中学校のPTA連合会などを中心に32万人近くの署名を集めた。 学校現場では、PTAが直接、子どもたちへ配布し、保護者らからの署名を集めた。
元校長は「水問題は学校現場としても痛切な課題だ」 と理解を示す一方、「政治的な要素もあるし、子どもを通して署名を求めるというやり方は望ましくなかったのでは」 と疑問を投げかける。
(上)「分水」かみあわぬ議論
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000141004160001
署名過熱 冷ややか市民も
「学校で署名が回っていると知ったときには、既に用紙を持ち帰っていた生徒もいた。 事前に検討する機会があればよかったのに」。 市内の中学校で校長だった男性は、この冬の出来事をこう話す。
2月から3月にかけ、西条市の県営黒瀬ダム(利水容量約3千万トン)から松山市に水を引く「松山分水」 の実現を目指す署名が市内を駆けめぐった。 松山商工会議所の麻生俊介会頭らで作る「第3の水源の確保を求める市民の会」 が呼びかけ、小中学校のPTA連合会などを中心に32万人近くの署名を集めた。 学校現場では、PTAが直接、子どもたちへ配布し、保護者らからの署名を集めた。
元校長は「水問題は学校現場としても痛切な課題だ」 と理解を示す一方、「政治的な要素もあるし、子どもを通して署名を求めるというやり方は望ましくなかったのでは」 と疑問を投げかける。
- 2010-05-15
- 編集
[C3720]
うーん、調べている内に似たような署名がゴロゴロでてきました。PTAや市民団体が学校を使って署名集めるって当たり前に行われてるんですかね。
福島の更生施設開所反対で署名活動 付属小・中の保護者会 週明にも開始
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=5300223&newsMode=article
法務省と福島保護観察所が福島市の国立更生保護施設「福島自立更生促進センター」の開所方針を固めたことを受け、「開所に反対する合同会」に参加する福島大付属中保護者会と福島大付属小保護者会は10日までに、開所反対の署名活動に週明けから乗り出すことを決めた。
関係者によると、付属中保護者会は反対理由などを記した保護者向けの文書を12日に生徒を通して配布するという。
福島の更生施設開所反対で署名活動 付属小・中の保護者会 週明にも開始
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=5300223&newsMode=article
法務省と福島保護観察所が福島市の国立更生保護施設「福島自立更生促進センター」の開所方針を固めたことを受け、「開所に反対する合同会」に参加する福島大付属中保護者会と福島大付属小保護者会は10日までに、開所反対の署名活動に週明けから乗り出すことを決めた。
関係者によると、付属中保護者会は反対理由などを記した保護者向けの文書を12日に生徒を通して配布するという。
- 2010-05-15
- 編集
[C3721] 3711
>3719
いい加減繰り返しにしかならないので、これで最後にしますが、私は最初から「法的に問題とすることは難しい」としか言っていません。
(>3719の例にしても、「法的に問題」という話ではありません)
いい加減繰り返しにしかならないので、これで最後にしますが、私は最初から「法的に問題とすることは難しい」としか言っていません。
(>3719の例にしても、「法的に問題」という話ではありません)
- 2010-05-15
- 編集
コメントの投稿
1件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://toriyamazine.blog.2nt.com/tb.php/291-ff5501ba
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
戦時中、都市部の人間が疎開で田舎に行ったとき、カルチャーショックからひどいいじめが起こったとか。
やっぱり、統制経済だの出版検閲だのを打ち出した統制官僚って農村出身者が多かったりします?